PR

  メニュー閉じる

PR

実験

ふしぎな太陽(たいよう)風車(かざぐるま)

PR
実験 ふしぎな太陽(たいよう)風車(かざぐるま)

(いろ)(くろ)いものは、(ひかり)をよく吸収(きゅうしゅう)することを使(つか)って、(かぜ)がないところで(まわ)風車(かざぐるま)(つく)ってみよう。
動画(どうが)でポイントをたしかめよう。どんなときにまわり、どんなときにまわらないのか実験(じっけん)してみよう。

用意(ようい)するもの

  • (おお)きめの保存(ほぞん)びん
  • 弁当(べんとう)よう()などのとうめいなプラスチックのふた
  • (くろ)画用紙(がようし)
  • ねんど
  • シャープペンシルのしん(0.5mm・HB)
  • セロハンテープ
  • ボールペン
  • 油性(ゆせい)ペン
  • ものさし
  • コンパス
  • はさみ
  • 型紙(かたがみ)(よう)(かみ)

実験(じっけん)方法(ほうほう)

羽根(はね)(つく)ろう

1

<ruby data-src-img=

弁当(べんとう)よう()などのとうめいなふたの(たい)らな部分(ぶぶん)()のように()る。()のような型紙(かたがみ)用意(ようい)して、その(うえ)から油性(ゆせい)ペンでなぞっておくとやりやすいよ。

コンパスやはさみを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。

2

<ruby data-src-img=

まん(なか)にボールペンの(さき)などでくぼみを(つく)っておく。

3

<ruby data-src-img=

油性(ゆせい)ペンで羽根(はね)をぬり()けておくと、まわるようすがよくわかる。

4

<ruby data-src-img=

ボールペンで(つく)ったくぼみを(うえ)にして、1の()点線(てんせん)で4か(しょ)(うえ)()()げると、羽根(はね)ができる。角度(かくど)は60()くらい。

(だい)(つく)ろう

1

(くろ)画用紙(がようし)()のように()る。

<ruby data-src-img=

2

<ruby data-src-img=

写真(しゃしん)のように()ってセロハンテープでとめる。

(だい)羽根(はね)をつけよう

1

(かみ)(うえ)でシャープペンシルのしんをこすって、しんの(さき)をよくとがらせる。
5cmぐらいの(なが)さに()り、保存(ほぞん)びんのふたを(さか)さにした(うえ)に、ねんどを使(つか)ってまっすぐに()てる。

<ruby data-src-img=

2

<ruby data-src-img=

(くろ)()(よう)()(つく)った(だい)をかぶせて、シャープペンシルのしんの(さき)羽根(はね)をのせる。

羽根(はね)のまん(なか)のくぼみをしんの(さき)にのせる。

3

<ruby data-src-img=

ふたをしっかり()さえながら、保存(ほぞん)びんを(さか)さにしてかぶせ、ゆっくりまわしてふたをしめる。太陽(たいよう)(ひかり)がよく()たる場所(ばしょ)()く。

日光(にっこう)()ててしばらくすると、(そと)(かぜ)()たっていないのに、びんの(なか)()れた羽根(はね)が、くるくるまわる!

発展(はってん) 太陽(たいよう)(ひかり)()たり(かた)をかえてみよう

かげにしたり、(かがみ)(ひかり)(あつ)めたりして、太陽(たいよう)(ひかり)()たり(かた)()えると、風車(かざぐるま)のまわり(かた)()わるか実験(じっけん)してみよう。(だい)(しろ)(かみ)(つく)っても風車(ふうしゃ)がまわるか実験(じっけん)してみよう。

動画(どうが)をチェック!

まとめ(かた)

太陽(たいよう)風車(かざぐるま)(つく)(かた)をかこう。できあがった風車(かざぐるま)がまわるかどうかたしかめて、どんなときにまわり、どんなときにまわらないのか(ひょう)にしてまとめよう。

なぜ? どうして?

どうして、風車(かざぐるま)がまわるの?

なぜ? どうして?

(いろ)(くろ)いものは、(ひかり)をよく吸収(きゅうしゅう)する。(くろ)()(よう)()(つく)った(だい)は、太陽(たいよう)(ひかり)()たるとあたたまりやすいので、そのまわりの空気(くうき)もあたためられる。あたためられた空気(くうき)は、まわりの空気(くうき)よりも(かる)くなるので(うえ)にのぼり、その空気(くうき)(うご)きで風車(かざぐるま)がまわるんだよ。

監修(かんしゅう)秀明大学(しゅうめいだいがく) 大山(おおやま)光晴(みつはる)

注意(ちゅうい)

  • 実験(じっけん)は、(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • 実験(じっけん)(まえ)にこのレシピをしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこな)わないようにしよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
  • はさみやコンパスを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。無理(むり)なときは、おうちの(ひと)にやってもらうこと。
  • 実験(じっけん)使(つか)った(みず)()まないこと。
  • まわりがぬれたりよごれてもいい場所(ばしょ)実験(じっけん)しよう。
  • 実験(じっけん)のあとは、おうちの(ひと)といっしょに()道具(どうぐ)をきれいにあらい、しっかりあとかたづけをしよう。あらった道具(どうぐ)は、きれいになったかどうかおうちの(ひと)にたしかめてもらおう。

実験(じっけん)をするときの注意(ちゅうい)

実験(じっけん)をする(まえ)(かなら)ずおうちの(かた)といっしょに()んでね。

  • 実験(じっけん)をするときは、(かなら)ずおうちの(ひと)実験(じっけん)することを(つた)えておこう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)(たし)かめよう。
  • ()化学(かがく)薬品(やくひん)電気(でんき)製品(せいひん)などを使(つか)うときは、かならずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • つまようじやフォーク、シャープペンシルのしんなど、(さき)のとがったものを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • むずかしい実験(じっけん)をするときは、おうちの(ひと)手伝(てつだ)ってもらおう。
  • 実験(じっけん)使(つか)った()(もの)などは、絶対(ぜったい)(くち)()れないこと。
  • 実験(じっけん)()わったらきちんとあとかたづけをし、実験(じっけん)使(つか)ったものを、家族(かぞく)(くち)()れたりしないように()をつけよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)ったものや(つく)った作品(さくひん)は、(ちい)さい()()のとどかない場所(ばしょ)にしまうこと。
  • 実験(じっけん)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP