メニュー閉じる

海はどうして青いの

海はどうして青いの

(うみ)(あお)い、とよくいいますが、(あお)くない(うみ)もあるのです。世界(せかい)地図(ちず)()ると、中国(ちゅうごく)のほうには「黄海(こうかい)」という(うみ)があります。ここの(うみ)は、(かわ)から(なが)れこむどろによって黄色(きいろ)っぽく()えるのです。

また、アラビア半島(はんとう)のほうには、「紅海(こうかい)」という(うみ)もあります。この(うみ)はときどきランソウというプランクトンが大発生(だいはっせい)して、(あか)()えることがあるのでこうよばれています。
このように(とく)しゅな(れい)はいくつかありますが、やはり(うみ)一般的(いっぱんてき)にいわれているように(あお)いのがふつうのようです。(うみ)(あお)理由(りゆう)(ひかり)性質(せいしつ)関係(かんけい)があると(かんが)えられています。
太陽(たいよう)(ひかり)(しろ)()えますが、本当(ほんとう)はにじの七色(なないろ)(あか)・だいだい・()(みどり)(あお)(あい)(むらさき)」がまざりあったものです。その七色(なないろ)のうち、青色(あおいろ)(ひかり)がいちばんよく(うみ)(みず)(なか)(すす)んでいくのです。ほかの(いろ)(ひかり)は、(うみ)(みず)吸収(きゅうしゅう)されてしまいます。つまり、青色(あおいろ)(ひかり)だけが(うみ)(みず)にすい()られないで、いろいろな方向(ほうこう)にちらばるために、その(ひかり)()(はい)ってきて(うみ)(あお)()える、というわけなのです。

PAGETOP