メニュー閉じる

樹木医

樹木(じゅもく)病気(びょうき)治療(ちりょう)する“(みどり)医者(いしゃ)”。造園(ぞうえん)林業(りんぎょう)(かい)から()()あまたの人気(にんき)職業(しょくぎょう)だが、合格(ごうかく)(りつ)(やく)20%の(せま)(もん)

こんな(ひと)にピッタリ!

自然(しぜん)()きで、植物(しょくぶつ)樹木(じゅもく)関心(かんしん)がある(ひと)植物(しょくぶつ)(むし)(きん)などについて勉強(べんきょう)することが()きな(ひと)独立(どくりつ)開業(かいぎょう)するためには、庭園(ていえん)造園(ぞうえん)会社(がいしゃ)とのつながりも大事(だいじ)なため、(ひと)とのコミュニケーション能力(のうりょく)必要(ひつよう)となる。

どんな仕事(しごと)

造園(ぞうえん)計画(けいかく)(まち)緑化(りょくか)一役(ひとやく)()うことも

環境(かんきょう)汚染(おせん)病害虫(びょうがいちゅう)などによって(よわ)くなった樹木(じゅもく)治療(ちりょう)するのが、樹木医(じゅもくい)(おも)仕事(しごと)だ。また、宅地(たくち)開発(かいはつ)などで(やま)()(ひら)(さい)古木(こぼく)移植(いしょく)担当(たんとう)したり、(まち)造園(ぞうえん)計画(けいかく)緑化(りょくか)計画(けいかく)にコンサルタントとして参画(さんかく)したりすることもある。治療(ちりょう)だけでなく、病気(びょうき)予防(よぼう)保護(ほご)育成(いくせい)をおこない、担当(たんとう)する樹木(じゅもく)巨木(きょぼく)街路樹(がいろじゅ)一般(いっぱん)家庭(かてい)庭木(にわき)まで幅広(はばひろ)い。

これがポイント!

合格者(ごうかくしゃ)(まい)(ねん)120(にん)程度(ていど)

樹木医(じゅもくい)になるには学歴(がくれき)不問(ふもん)だが、樹木(じゅもく)保護(ほご)管理(かんり)診断(しんだん)治療(ちりょう)などの現場(げんば)で7(ねん)以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)()むことが必要(ひつよう)。その(うえ)で「財団(ざいだん)法人(ほうじん)日本(にほん)緑化(りょくか)センター」が主催(しゅさい)する資格(しかく)試験(しけん)合格(ごうかく)する必要(ひつよう)がある。まずは造園(ぞうえん)会社(がいしゃ)大学(だいがく)研究所(けんきゅうじょ)などに就職(しゅうしょく)して実務(じつむ)(けい)経験(けいけん)()もう。「樹木医(じゅもくい)」は、この日本(にほん)緑化(りょくか)センターが商標(しょうひょう)登録(とうろく)している名称(めいしょう)独占(どくせん)資格(しかく)なので、試験(しけん)合格(ごうかく)し、(かく)都道府県(とどうふけん)登録(とうろく)されて(はじ)めて名乗(なの)ることができる。樹木医(じゅもくい)試験(しけん)毎年(まいとし)合格者数(ごうかくしゃすう)が120(にん)程度(ていど)合格(ごうかく)(りつ)(やく)20%程度(ていど)(せま)(もん)一発(いっぱつ)合格(ごうかく)するのは(むずか)しい、と覚悟(かくご)しておこう。

樹木医(じゅもくい)()から樹木医(じゅもくい)目指(めざ)(みち)

樹木医(じゅもくい)制度(せいど)充実(じゅうじつ)をはかるため、(わか)世代(せだい)(そだ)てるために(もう)けられたのが、樹木医(じゅもくい)補佐(ほさ)する「樹木医(じゅもくい)()」という資格(しかく)だ。樹木医(じゅもくい)()は、養成(ようせい)機関(きかん)認定(にんてい)()けた専門(せんもん)学校(がっこう)大学(だいがく)所定(しょてい)科目(かもく)履修(りしゅう)し、卒業(そつぎょう)することで取得(しゅとく)できる。樹木医(じゅもくい)()資格(しかく)()っている場合(ばあい)は、1(ねん)以上(いじょう)実務(じつむ)経験(けいけん)があれば、樹木医(じゅもくい)試験(しけん)()けることができる。この制度(せいど)導入(どうにゅう)によって、(わか)くして樹木医(じゅもくい)への(みち)がひらけることになった。

将来(しょうらい)はこうなる

環境(かんきょう)問題(もんだい)への関心(かんしん)(たか)まりとともにニーズは()える

現状(げんじょう)では、樹木医(じゅもくい)として独立(どくりつ)できるケースは(おお)くはないが、造園(ぞうえん)会社(がいしゃ)農林業(のうりんぎょう)団体(だんたい)大学(だいがく)研究(けんきゅう)機関(きかん)専門(せんもん)学校(がっこう)など、この資格(しかく)をいかせる職場(しょくば)()えている。地球(ちきゅう)規模(きぼ)での温暖化(おんだんか)環境破壊(かんきょうはかい)(すす)み、自然(しぜん)保護(ほご)(かんが)える(うえ)でも樹木(じゅもく)への関心(かんしん)(たか)まっている。身近(みぢか)公園(こうえん)などにある樹木(じゅもく)から、国土(こくど)の70%(ちか)くを()める森林(しんりん)まで、樹木(じゅもく)保護(ほご)管理(かんり)はこれからの重要(じゅうよう)課題(かだい)専門(せんもん)知識(ちしき)()樹木医(じゅもくい)役割(やくわり)は、今後(こんご)さらに()えていくと(かんが)えられる。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

企業(きぎょう)勤務(きんむ)している場合(ばあい)は、その企業(きぎょう)によって(こと)なる。30~40(だい)年収(ねんしゅう)200~400(まん)(えん)ぐらいで(はば)がある。会社(かいしゃ)によっては「樹木医(じゅもくい)」の資格(しかく)()っていると、手当(てあ)てがついたりすることもある。

休暇(きゅうか)は?

勤務(きんむ)する団体(だんたい)企業(きぎょう)によって(こと)なる。フリーの場合(ばあい)は、依頼(いらい)のあった()出勤(しゅっきん)となるため、土日(どにち)祝日(しゅくじつ)勤務(きんむ)となる可能性(かのうせい)(たか)い。

職場(しょくば)は?

道路(どうろ)公園(こうえん)果樹(かじゅ)(えん)雑木林(ぞうきばやし)森林(しんりん)など樹木(じゅもく)のあるところ。

なるためチャート

樹木医(じゅもくい)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP