No |
質問 |
1 |
インターネットってどんなことなの |
2 |
絵の具は何からどうやって作るの |
3 |
鉛筆で紙に絵や字がかけるのは、どうして |
4 |
鉛筆のしんはどうして毒があるの |
5 |
鉛筆のしんは何からできているの、どうやって作るの |
6 |
鉛筆はどうやって作るの |
7 |
お茶入れをなぜ「きゅうす」というの |
8 |
カセットテープはどうして録音できるの |
9 |
カメラはだれがいつ作ったの |
10 |
カメラはどうして写真がとれるの |
11 |
乾電池には、どうしてものを動かす力があるの |
12 |
乾電池の中はどうなっているの |
13 |
乾電池はどうやって作るの |
14 |
カントリーエレベーターって何なの |
15 |
クリスマスツリーの電球がついたり消えたりするのはなぜ |
16 |
クレヨンはいつできたの |
17 |
クレヨンは何からできているの、どうやって作るの |
18 |
けい帯電話でなぜ話ができるの |
19 |
消しゴムは、どうして字を消すことができるの |
20 |
消しゴムは何でできているの、どうやって作るの |
21 |
コピーはどうしてとれるの |
22 |
こまは回すと、どうして立つの |
23 |
コンピュータウイルスってなに |
24 |
サインペンはいつできたの |
25 |
下じきは何でつくってあるの |
26 |
自動改札機は、どうやって大人と子どもを見分けるの |
27 |
習字で使う墨は、何からできているの |
28 |
信号機の色はみどりなのにどうして青というの |
29 |
信号機はいつどうしてできたの |
30 |
信号の色はなぜ「赤・青・黄」になったの |
31 |
CDはどうして音が出るの |
32 |
スーパーボールはなぜよくはずむの |
33 |
チョークは何でできているの |
34 |
テレビの中はどうなっているの |
35 |
テレビのリモコンは、どうして遠くから操作できるの |
36 |
テレビはいつだれが発明したの |
37 |
テレビはどうしてうつるの |
38 |
テレビはどうやって作るの、何から作るの |
39 |
電子レンジでどうしてものが温まるの |
40 |
電子レンジはなぜチンっというの |
41 |
電池を入れっぱなしにしていて、出てきた水はなに |
42 |
電話機はどうやって作るの |
43 |
電話はだれが発明したの |
44 |
電話はどうして遠くの人と話せるの |
45 |
時計の文字ばんが、暗い所でどうして光るの |
46 |
時計はどうして動くの |
47 |
時計はどうして右回りなの |
48 |
バーコードの中で、いちばん高い値段はいくらなの |
49 |
ハーモニカはどうして音がでるの |
50 |
花火はどうやって作るの |
51 |
花火はどんなつくりになっているの |
52 |
はんだごての「え」の部分は、なぜ300℃以上にならないの |
53 |
ピアノの左ペダルはなぜ使わないの |
54 |
ピアノはどうして音が出るの |
55 |
ピアノはなぜ黒いけんばんと、白いけんばんに分かれているの |
56 |
ビー玉のもようはどうやって入れたの |
57 |
火打ち石は何でできているの |
58 |
ビデオテープは、どうしてテレビが録画できるの |
59 |
ピンホールカメラ(針穴写真機)が、さかさまに写るのはなぜ |
60 |
ファックス(ファクシミリ)で、どうして絵や文字が送れるの |
61 |
風船の中には何が入っているの |
62 |
ふろのこしかけになぜ穴があいているの |
63 |
ミシンはだれがいつ作ったの |
64 |
野球のボールはどうやって作るの |
65 |
ラムネのビー玉はどんな役目をしているの |
66 |
冷蔵庫は、なぜものを冷やすことができるの |