No |
質問 |
1
| たねって、どんなものなの
|
2
| インゲンマメとトウモロコシの、たねのちがいを教えて |
3
| たねをまいても、なかなか発芽しないのは、なぜなの |
4
| たねの発芽には、日光や空気は必要なの |
5
| 発芽のとき、根や芽がのびる方向は決まっているの |
6
| インゲンマメとトウモロコシの発芽のちがいは、何なの |
7
| イネの発芽の条件って、どんなものがあるの |
8
| 雑草は、たねをまかなくても、なぜ芽が出てふえるの |
9
| インゲンマメのふた葉に、なぜ、栄養があるの |
10
| 発芽して時間がたつと、ふた葉がしなびてくるのはなぜなの |
11
| たねが土なしで、水だけで育つのはなぜなの |
12
| ふた葉と本葉になるところは、どうちがうの |
13
| インゲンマメは、成長のための栄養をどこからとるの |
14
| インゲンマメを切ってヨウ素液につけると、なぜ青くなるの |
15
| たねの中のデンプンは、どのようにしてつくられるの |
16
| トウモロコシには、なぜふた葉が出ないの |
17
| アブラナのたねをつぶすと、なぜ油が出るの |
18
| 植物の成長実験に、なぜバーミキュライトを使うの |
19
| 植物が育つための条件は、なんなの |
20
| 葉は、なぜ、たいてい緑色をしているの |
21
| 植物は、土がないと育たないの |
22
| もやしは何からできていて、なぜ白いの |
23
| 日光のかわりに人工の光でも、植物は育つの |
24
| 虫を食べるハエトリソウは、虫がいなくても育つの |
25
| 球根とたねのちがいは、なんなの |
26
| 水草は、どうやってふえるの |
27
| 有機肥料って、なんなの |
28
| 有機さいばい野菜って、なんなの |
29
| たねの中は白っぽい色なのに、芽はなぜ緑色なの |
30
| コメの栄養は、イネのどこでつくられたの |