No |
質問 |
1 |
塩酸に鉄やアルミニウムがとけるのは、なぜなの |
2 |
塩酸にアルミニウムや鉄はとけて、なぜ銅がとけないの |
3 |
すや炭酸水に、鉄やアルミニウムはとけるの |
4 |
うめぼしをアルミニウムなべに入れると、なぜいけないの |
5 |
いろいろな金属を塩酸に入れたときの様子を、教えて |
6 |
酸化鉄や酸化銅を塩酸につけると、どうなるの |
7 |
10円玉を、レモン水に入れたときの変化を教えて |
8 |
塩酸は、なぜガラスのビーカーをとかさないの |
9 |
銅をとかす水溶液には、何があるの |
10 |
水酸化ナトリウム液に、アルミニウムはとけるの |
11 |
塩酸に鉄がとけてできるものは、なんなの |
12 |
塩酸に金属を入れたとき出るあわは、なんなの |
13 |
水溶液の性質と金属の変化を、まとめて教えて |
14 |
水酸化ナトリウム液を蒸発させると、何が残るの |
15 |
塩酸と水酸化ナトリウム液を混ぜると、なぜ食塩ができるの |
16 |
塩酸とアンモニア水を混ぜると、どうなるの |
17 |
塩酸に水酸化ナトリウム液をまぜると、なぜ鉄がとけないの |
18 |
塩酸と炭酸水の見分け方を教えて |
19 |
おもな水溶液の、見分け方を教えて |
20 |
酸性雨で、なぜコンクリートがとけるの |
21 |
すにつけたたまごの殻は、なぜとけるの |
22 |
手に塩酸がつくと、とけるの |
23 |
炭酸飲料水から出るあわは、なんなの |
24 |
水にとけるとアルカリ性になる物は、何があるの |
25 |
水にとけると酸性になる物は、何があるの |
26 |
身近にある酸性、中性、アルカリ性の水溶液を教えて |
27 |
アンモニア水は、何からできているの |
28 |
水溶液のなかま分けの方法を、教えて |
29 |
リトマス紙やムラサキキャベツの色の成分は、何なの |
30 |
リトマス紙でわかる水溶液の性質は、なんなの |
31 |
pH(ピーエイチ)って、なんなの |
32 |
BTB液や、フェノールフタレイン液って、なんなの |
33 |
中和のとき使うBTB液の色の変化を、教えて |
34 |
ムラサキキャベツ液と同じに使えるものは、あるの |
35 |
紅茶にレモンを入れると、なぜ色がうすくなるの |
36 |
酸性食品、アルカリ性食品について、教えて |
37 |
家でもできる、炭酸水のつくり方を教えて |
38 |
酸性とアルカリ性の液を混ぜた中性の液は、どんな性質なの |
39 |
コップの炭酸ジュースの気がぬけるのは、なぜなの |
40 |
水道水を蒸発させると残る白い物は、何なの |
41 |
水溶液を混ぜると、なぜ温度が上がるの |
42 |
水にとける物と、混ざる物のちがいを教えて |