No |
質問 |
1 |
80÷4のわり算は,どうすればいいの(何十のわり算) |
2 |
40÷2などのわり算は,どうすればいいの(何十のわり算) |
3 |
800÷4のわり算は,どうすればいいの(何百のわり算) |
4 |
900÷3などのわり算は,どうすればいいの(何百のわり算) |
5 |
54÷2のわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
6 |
48÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
7 |
85÷5などのひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
8 |
78÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
9 |
73÷3のわり算のひっ算は,どうすればいいの(あまりのあるひっ算) |
10 |
59÷4などのわり算のひっ算は,どうすればいいの(あまりのあるひっ算) |
11 |
73÷2などのわり算のひっ算は,どうすればいいの(あまりのあるひっ算) |
12 |
47÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの(あまりのあるひっ算) |
13 |
46÷2のわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
14 |
39÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
15 |
95÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
16 |
61÷2のわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
17 |
74÷7などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
18 |
92÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (2けた)÷(1けた)のひっ算 |
19 |
792÷3のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
20 |
832÷7のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
21 |
829÷3のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
22 |
684÷6のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
23 |
951÷4のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
24 |
693÷3のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
25 |
368÷3のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
26 |
846÷2などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
27 |
723÷7などのひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
28 |
985÷7などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
29 |
5378÷4のわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
30 |
4502÷3などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
31 |
5034÷5などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
32 |
9000÷7などのひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
33 |
216÷4のわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
34 |
195÷5などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
35 |
263÷4などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
36 |
738÷9などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (3けた)÷(1けた)のひっ算 |
37 |
3572÷6のわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
38 |
1344÷7などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
39 |
5765÷8などのわり算のひっ算は,どうすればいいの (4けた)÷(1けた)のひっ算 |
40 |
537÷5や8125÷4のひっ算は,どうすればいいの(答えに0がたつときのかんたんなやり方) |
41 |
816÷2などのひっ算は,どうすればいいの(答えに0がたつときのかんたんなやり方) |
42 |
2849÷7などのひっ算は,どうすればいいの(答えに0がたつときのかんたんなやり方) |
43 |
962÷3などのひっ算は,どうすればいいの(答えに0がたつときのかんたんなやり方) |
44 |
1205÷6などのひっ算は,どうすればいいの(答えに0がたつときのかんたんなやり方) |
45 |
18×3÷2の計算のしかたは,どうすればいいの(かけ算やわり算がまじった式の計算) |
46 |
15×6÷2などの計算のしかたは,どうすればいいの(かけ算やわり算がまじった式の計算) |
47 |
64÷8×2などの計算のしかたは,どうすればいいの(かけ算やわり算がまじった式の計算) |
48 |
25×6×2などの計算のしかたは,どうすればいいの(3つのかけ算・わり算の式の計算) |
49 |
何本とれるかをもとめる文章で書かれた問題のとき方を教えて |
50 |
1つのはんの量をもとめる文章で書かれた問題のとき方を教えて |
51 |
わり算やかけ算がまじった式になる問題のとき方を教えて |
52 |
わり算とひき算でもとめる文章で書かれた問題のとき方を教えて |
53 |
「何倍」かをもとめる文章で書かれた問題のとき方を教えて |
54 |
もとにする数をもとめる文章で書かれた問題のとき方を教えて |