No |
質問 |
1 |
真分数×真分数の計算は,どのように考えるの(線の図などの図で考える方法) |
2 |
真分数×真分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
3 |
仮分数×真分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
4 |
約分がある真分数×真分数の計算は,どのように考えるの(図で考える方法) |
5 |
約分がある真分数×真分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
6 |
何度も約分がある真分数×真分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
7 |
整数×真分数の計算は,どのように考えるの(図で考える方法) |
8 |
整数×真分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
9 |
分数×分数の計算で,約分はどこでするの(計算方法) |
10 |
整数×帯分数の計算は,どのように考えるの(図で考える方法) |
11 |
真分数×帯分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
12 |
帯分数×帯分数の計算は,どのように考えるの(図で考える方法) |
13 |
帯分数×帯分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
14 |
1より小さい分数をかけると,その積はどうなるの |
15 |
1より大きい分数をかけると,その積はどうなるの |
16 |
ある数と1より小さい分数の積の大小は,どのように考えるの |
17 |
ある数と1より大きい分数の積の大小は,どのように考えるの |
18 |
何倍かの長さを求めるとき,どのように考えるの |
19 |
ある量をもとにして,もうひとつの量を比べるには,どのように考えるの |
20 |
分数+分数×分数の計算は,どのようにするの(計算方法) |
21 |
3つの分数のかけ算の計算は,どのようにするの(計算方法) |
22 |
分数×分数+分数×分数の計算は,計算のきまりで,どのようにするの(計算方法) |
23 |
( )のある分数のたし算とかけ算の計算は,どのようにするの(計算方法) |
24 |
分数の時間を分にかえるには,どうするの |
25 |
分数の分を秒にかえるには,どうするの |
26 |
分数のかけ算を使う文章題は,どのように考えるの |
27 |
分数の時間が入った,きょりを求める文章題は,どのように考えるの |