ヨーグルトで自由研究

ふだん食べているヨーグルトには、おもしろいひみつや工夫がいっぱい!
容器を使った工作や“おいしい”実験で自由研究にしてみよう。
-
- すっぱさのヒミツは? 手作りリトマス紙で研究!
- 液体の性質によって色が変わる「リトマス紙」。このリトマス紙と似た効果をもつ試験紙を身近な材料で手作りして、ヨーグルトのすっぱさのひみつを研究してみよう!
- 小学5・6年生
中学生
- 1日
-
- 飛べ、フライングカップ!回転の研究
- ビヒダスヨーグルトの容器は丈夫なのにとっても軽い。この容器を使って、フライングディスクならぬ「フライングカップ」をつくってみよう! どうすれば遠くまで飛ばせるかな?
- 小学1・2・3・4・5・6年生
- 1日
-
- 緊張するとどうしておなかが痛くなるの?「あたま(脳)とおなか(腸)の関係」の研究
- 大事な発表会やスポーツの試合の前などに、緊張で急におなかが痛くなった経験はないかな?それは偶然や気のせいなんかじゃなく、「あたま(脳)」と「おなか(腸)」の関係に原因があるみたい。くわしく調べてみよう!
- 小学5・6年生
中学生
- 数週間
-
- 良い菌と悪い菌がいるって本当?ヨーグルトにいる菌の研究
- ヨーグルトには良い菌が豊富にふくまれているけど、いろんな菌があるみたい。それらの菌について調べてみよう。
- 小学5・6年生
- 1日
-
- ひんやりおいしいフローズンヨーグルトをつくろう!こおり方の研究
- ヨーグルトデザートをつくりながら、ヨーグルトがこおる様子を観察しよう。どれぐらいこおらせるとおいしくなるかな?
- 小学1・2年生
- 1日
-
- ビヒダスヨーグルトのすごい“フタ”の研究【実験編】水のふしぎな性質が見える!
- ビヒダスヨーグルトのフタはヨーグルトがつかない工夫がされている。これを使って水のふしぎな性質を知る実験をしよう!
- 小学3・4・5・6年生
中学生
- 1日
-
- ビヒダスヨーグルトのすごい“フタ”の研究【工作編】ゲームづくりにチャレンジ!
- ビヒダスヨーグルトのフタと容器を使って、「水玉スライダー」や「どっちに進む!?ゲーム」の工作にチャレンジ!
- 小学3・4・5・6年生
中学生
- 1日

