なみなみと水を満たしたグラスの上に、ファイルシートをぺたっと置くと、タネもシカケもないのに、なぜかグラスにぴったりくっついてしまいます。
ファイルシートにつけた糸を引っぱると、ほら、ごらんの通り、水で重くなったグラスも、かんたんにつり上げてしまいます。



用意するもの

ファイルシート | グラス(どんな形でもいいが、小さめのもの) |
糸(たこ糸) | ビニルテープ |
水 | はさみ |
注意:水を使う実験です。ぬれてもいい所でやりましょう。
やり方
![]() |
![]() 1)グラスの口をおおうくらいの大きさに、ファイルシートを切ります。 |
![]() |
2)長さ30センチメートルくらいの糸を輪にします。そして、図のようにビニールテープを使って、ファイルシートにしっかりとつけます。 |
![]() |
3)グラスに水を入れます。少し水があふれるくらいまで入れましょう。 |
![]() |
4)糸を持って、ファイルシートをグラスの上にそっと置きます。そして、グラスのふちとファイルシートがぴったりくっつくように、指でファイルシートを上から軽くおしましょう。 |
![]() |
5)糸をゆっくり上に引っぱると、グラスはつり上げられます。 |
なぜ | 実際の動きを見よう |

前の実験を見る | 次の実験を見る |

![]() |
たわし |
![]() |
小型マッサージ機 |
![]() |
グラス |
![]() |
あみじゃくし |
![]() |
目玉クリップ |
![]() |
園芸用の金属ネームプレート |
![]() |
洗たくばさみ |
![]() |
アイシャドウ(けしょうパウダー) |
![]() |
虫めがね |
![]() |
アルミホイル |
![]() |
キッチンペーパー立て |
![]() |
ものさし・下じき |
![]() |
磁石(じしゃく) |
![]() |
スーパーボール・ピンポン玉 |
![]() |
しょうゆ入れ |
![]() |
ファイルシート |
![]() |
キーホルダー |
![]() |
おたま |
![]() |
Sの字フック |
![]() |
ダンベル |
![]() |
洗面器 |
![]() |
ビー玉 |
![]() |
ふくろの口どめ |
![]() |
じょうご |
![]() |
時計 |
![]() |
コーヒーフィルター |
![]() |
クッションシート |
![]() |
スプーン |
![]() |
発砲入浴剤 |
![]() |
ごみ箱 |
![]() |
風船 |
![]() |
びん |
![]() |
素焼きの人形 |