メニュー閉じる

ないたときや、いたいとき、かなしいときなど、どうしてなみだがでるの

ないたときや、いたいとき、かなしいときなど、どうしてなみだがでるの

人間(にんげん)は、いたいとき(かな)しいときなどだけではなく、ほんの(すこ)しずつですが、いつもなみだをだしています。

なみだの本当(ほんとう)役目(やくめ)は、()(たま)表面(ひょうめん)を、いつもきれいにそうじすることです。なみだは()(たま)表面(ひょうめん)についたゴミを(あら)いおとしたり、ばい(きん)(ころ)したりしています。 また、いつも()(たま)表面(ひょうめん)がかわいてしまわないようにしています。 ですから、なみだは、いつも(すこ)しずつですが、(かなら)(なが)れていなければならないものなのです。 (かがみ)()()てみると、()(たま)がしめっているのがわかります。
ところが、なみだがでるのは、それだけではありません。 ()(たま)(うえ)(ほう)外側(そとがわ)に、なみだをつくる涙腺(るいせん)というものがありますが、この涙腺(るいせん)には自律(じりつ)神経(しんけい)という神経(しんけい)がきていて、(のう)とつながっています。 この神経(しんけい)に、(のう)から命令(めいれい)があると、なみだがでてくるのです。 (いた)いときや(かな)しいときになみだがでるというのは、結局(けっきょく)(のう)からの命令(めいれい)ということになります。
ないたときになみだがでるというのは、もちろんこの神経(しんけい)命令(めいれい)もありますが、(かお)筋肉(きんにく)がいつもとちがうのびちぢみをするために、涙腺(るいせん)がおされてなみだがでることもあるようです。 たとえばなき(つづ)けるほどに、なみだが()まらずにどんどんなみだがでるようなときです。

おうちの(かた)

(なみだ)には細菌(さいきん)()かすリゾチームという酵素(こうそ)(ふく)まれているので、殺菌(さっきん)(さく)(よう)があります。

PAGETOP