メニュー閉じる

消しゴムはどうして字を消すことができるの

消しゴムはどうして字を消すことができるの

えんぴつでかいた()を、ルーペや顕微鏡(けんびきょう)(おお)きくして()てみると、(かみ)のところに(こま)かいえんぴつのしんの(つぶ)が、ならんでいるのがわかります。

()しゴムで、(かみ)表面(ひょうめん)をこすると、この(かみ)表面(ひょうめん)にならんだえんぴつの(こま)かな(つぶ)が、こすり()られるために、()()えてしまうのです。
ボールペンやサインペンでかいた()場合(ばあい)には、インキが(かみ)表面(ひょうめん)だけでなく、(かみ)(なか)にまでしみ(とお)ってしまうために、いくら()しゴムで表面(ひょうめん)をこすっても、()()えずにのこっているのです。
ところで、(いま)使(つか)われている()しゴムには、ゴム(せい)のものとプラスチック(せい)のものの2種類(しゅるい)があります。
ゴム(せい)のものは、(かみ)表面(ひょうめん)をすこしけずり()って()しますが、プラスチック(せい)(ほう)は、えんぴつの(つぶ)をつつみ()るようにして、()していくのが特徴(とくちょう)です。
現在(げんざい)、ふつうにわたしたちが使(つか)っているのは、プラスチック(せい)()しゴムがほとんどです。プラスチックでできているのに「()しゴム」という名前(なまえ)もおかしいので、最近(さいきん)では「字消(じけ)し」とよばれることが(おお)いようです。

PAGETOP