メニュー閉じる

骨は何からできているの

骨は何からできているの

(ほね)は、小魚(こざかな)牛乳(ぎゅうにゅう)にふくまれているカルシウムやリンでできています。

ですから、(ほね)(つよ)くするためには、牛乳(ぎゅうにゅう)()んだり、小魚(こざかな)をたくさん()べたりすることが必要(ひつよう)です。
そのほかに、(ほね)(なか)には「にかわ(しつ)」とよばれるものや水分(すいぶん)(はい)っています。そして、(ほね)(からだ)のほかの部分(ぶぶん)(おな)じように、血液(けつえき)から酸素(さんそ)栄養(えいよう)()けとり、()(よう)となったものを血液(けつえき)(ちゅう)()すはたらきをしています。
(あか)ちゃんのうちは、(からだ)骨組(ほねぐ)みは(ちい)さくてやわらかいのですが、だんだんとカルシウムやリンをたくわえてきて、(おお)きくかたい(ほね)成長(せいちょう)します。
(ほね)はじょうぶで(かる)いものですが、それはチクワのように(なか)空洞(くうどう)になっているところが(おお)いからです。その(なか)には骨髄(こつずい)とよばれるやわらかいものが(はい)っています。
この骨髄(こつずい)は、赤血球(せっけっきゅう)白血球(はっけっきゅう)という血液(けつえき)大切(たいせつ)成分(せいぶん)をつくっている工場(こうじょう)のようなところです。この大事(だいじ)工場(こうじょう)(ほね)(まも)られているわけです。
病気(びょうき)などで1週間(しゅうかん)ほどベッドに(よこ)になっているだけで、(ほね)はずいぶん(よわ)くなります。その反対(はんたい)に、よく(おも)荷物(にもつ)をかついだり、運動(うんどう)をしていると、(ほね)はかたくじょうぶになっていきます。かたい(ほね)でも、そのような変化(へんか)はしているのです。

PAGETOP