メニュー閉じる

秋になるとどうして葉がかれて落ちるの

秋になるとどうして葉がかれて落ちるの

(あき)になると、()自分(じぶん)役目(やくめ)()わってしまうために()ちてしまうのです。

()ちる(まえ)()()には、大切(たいせつ)(やく)()があります。()は、植物(しょくぶつ)(おお)きくなるために必要(ひつよう)栄養(えいよう)をつくるという、重要(じゅうよう)仕事(しごと)をしているのです。
つまり()は、()からすい()げた(みず)と、空気(くうき)(ちゅう)二酸化(にさんか)炭素(たんそ)使(つか)って()必要(ひつよう)栄養(えいよう)をつくりだす工場(こうじょう)のような(はたら)きをしています。そして、その栄養(えいよう)をつくるためになくてはならないものが太陽(たいよう)(ひかり)なのです。
この()栄養(えいよう)工場(こうじょう)は、(はる)になり()(ひら)くと仕事(しごと)をはじめ、(あき)(はじ)めまで(はたら)きます。この時期(じき)は、気温(きおん)(たか)く、太陽(たいよう)(ひかり)()たる時間(じかん)(なが)いために、()工場(こうじょう)にとってはとても都合(つごう)のよい季節(きせつ)といえます。しかし(あき)になって、まわりの温度(おんど)()がり、(ひる)時間(じかん)(みじか)くなってくると、工場(こうじょう)仕事(しごと)(すく)なくなります。
やがて葉緑体(ようりょくたい)がこわれ、()のじゅみょうがやってきます。こうなると、()っぱはしおれてポロリと()ちてしまうのです。
ツバキやマツなどの()は1(ねん)でじゅみょうが()わらずに、(はる)()()がよく(とし)()(つづ)けています。このような()常緑樹(じょうりょくじゅ)といいますが、この()も2(ねん)以上(いじょう)たつと、ふつうはかれ()ちてしまうのです。
しかし、そのときはもうすでに(あたら)しい()がのびていますから、いつでも()があるように()えているのです。(あき)になっても()()ちないように()える植物(しょくぶつ)も、本当(ほんとう)()ちていたというわけです。
()にはそれぞれ()まったじゅみょうがあり、かれて()ちていきます。()()ちることは、どんなにていねいに世話(せわ)をしても、ふせぐことができないものなのです。

PAGETOP