メニュー閉じる

水をひやすとどうして氷になるの

水をひやすとどうして氷になるの

ふつう、(みず)は、0()以下(いか)にひやさなければ(こおり)になりません。たとえば(みず)(はい)ったコップを冷凍(れいとう)()()れてみたとしましょう。

冷凍(れいとう)()(なか)は、通常(つうじょう)マイナス10()くらいですから、このように(さむ)場所(ばしょ)()れられたコップの(みず)温度(おんど)は、だんだん()がって0()(ちか)づきます。そして0()になると(みず)がこおり(はじ)めるのです。
それでは、(みず)はどうしてこおるかを(かんが)えてみましょう。このことを説明(せつめい)するためには、まず、(みず)(みず)分子(ぶんし)という(ちい)さなつぶからできていることを()らなければなりません。
この分子(ぶんし)はとても(ちい)さく、顕微鏡(けんびきょう)でも()えないほど(ちい)さなつぶなのです。この(みず)分子(ぶんし)は、ふつうはあちこち自由(じゆう)(うご)きまわっています。ところが、この(みず)分子(ぶんし)は、温度(おんど)が0()より(ひく)くなると(うご)くのをやめてきちんとならんで結合(けつごう)するようになるのです。(みず)分子(ぶんし)には0()をさかいに元気(げんき)(うご)きまわったり、(しず)かに結合(けつごう)したりという性質(せいしつ)があるのです。
(みず)分子(ぶんし)のこのような性質(せいしつ)のため、(みず)は0()より(ひく)温度(おんど)になると(こおり)になるのです。

PAGETOP