メニュー閉じる

静電気はどうしておきるの

静電気はどうしておきるの

(した)じきをかみの()でこすると、かみの()(した)じきにすいつきます。これは、そこに静電気(せいでんき)がおこったからです。この、静電気(せいでんき)のひみつは、「原子(げんし)」という非常(ひじょう)(ちい)さなつぶの(なか)にあります。

この世界(せかい)にある(もの)は、どんなものでも、酸素(さんそ)水素(すいそ)炭素(たんそ)(てつ)といったいろいろな原子(げんし)からできています。(いし)()、プラスチック、(みず)、けむり、もちろんわたしたちの(からだ)も、すべてこの(ちい)さな原子(げんし)というものがたくさん()()わさってできているのです。
この原子(げんし)というのは、ふつうの顕微鏡(けんびきょう)使(つか)ったのではとても()えないほど(ちい)さいつぶですが、くわしく調(しら)べてみると、プラスの電気(でんき)をもったつぶとマイナスの電気(でんき)をもったつぶとからできていることがわかります。
ふつうは、(もの)をつくっているたくさんの原子(げんし)(なか)の、プラスの電気(でんき)とマイナスの電気(でんき)は、つりあいながら電気(でんき)()()しあっています。しかし、ふたつの(もの)をこすりあわせたりすると、プラスの電気(でんき)とマイナスの電気(でんき)のつりあいがとれなくなり、電気(でんき)(そと)へあらわれてくるというわけです。一般(いっぱん)に、静電気(せいでんき)がおこるというのはこういうことです。
つまり、静電気(せいでんき)電気(でんき)というのは、ものを(つく)っている(ちい)さな原子(げんし)(なか)(はい)っていた電気(でんき)(そと)()()してきたものをいいます。そして、静電気(せいでんき)がおこると、電気(でんき)()きあう(ちから)反発(はんぱつ)しあう(ちから)がはたらくために、()きあう(ちから)がはたらくときは、たとえばかみの()(した)じきにすいついくというわけなのです。

PAGETOP