メニュー閉じる

水は何でできているの

水は何でできているの

(みず)は、顕微鏡(けんびきょう)調(しら)べただけでは、ただの透明(とうめい)液体(えきたい)にしか()えません。

ところが、イギリスの科学者(かがくしゃ)ニコルスンは、1800(ねん)(みず)電気(でんき)をかけて(みず)正体(しょうたい)調(しら)べる実験(じっけん)をしたところ、そこに酸素(さんそ)水素(すいそ)発生(はっせい)するという発見(はっけん)をしました。
電気(でんき)のプラスの(がわ)には酸素(さんそ)。マイナスの(がわ)には水素(すいそ)発生(はっせい)し、しかもその(りょう)は、酸素(さんそ)が1に(たい)して、水素(すいそ)が2の割合(わりあい)ということまでわかったのです。また、その(あと)実験(じっけん)で、水素(すいそ)ガス2と酸素(さんそ)ガス1をまぜて、爆発(ばくはつ)させると(みず)ができることまで確認(かくにん)されました。
つまり、(みず)は、水素(すいそ)酸素(さんそ)というふたつのガスからできているのです。このように、ふたつの(もの)をあわせてまったく性質(せいしつ)のちがうものができてしまうとは、非常(ひじょう)にふしぎですが、こういったことは化学(かがく)世界(せかい)ではふつうのことなのです。

PAGETOP