メニュー閉じる

つらく苦しい「花粉症」を調べよう

つらく苦しい「花粉症」を調べよう

毎年(まいとし)(はる)(ちか)づいてくると(きゅう)(おお)くなる「花粉症(かふんしょう)」。鼻水(はなみず)がとまらなかったり、()がかゆくなったりという不快(ふかい)症状(しょうじょう)特徴(とくちょう)だ。日本(にほん)ではの20%(ちか)くの(ひと)花粉症(かふんしょう)にかかっているといわれるので、国民(こくみん)(びょう)とも()ばれている。

花粉症(かふんしょう)のメカニズム

人間(にんげん)(からだ)は、体内(たいない)異物(いぶつ)(はい)ってくると、細胞(さいぼう)(ちゅう)1)が抗体(こうたい)(ちゅう)2)をつくってそれを(からだ)(そと)()()そうとする。この抗体(こうたい)必要(ひつよう)以上(いじょう)(はたら)くことをアレルギーと()ぶよ。
あたたかくなって植物(しょくぶつ)花粉(かふん)(かぜ)()って()んできて()(はな)(はい)ると、抗体(こうたい)(はたら)きで花粉(かふん)をくしゃみでふきとばしたり、鼻水(はなみず)やなみだで花粉(かふん)(あら)(なが)したりしようとする。この抗体(こうたい)(はたら)きが必要(ひつよう)以上(いじょう)()こると、花粉症(かふんしょう)症状(しょうじょう)(あらわ)れる。春先(はるさき)になると、マスクやゴーグルのような(おお)きな眼鏡(めがね)をした(ひと)(おお)()かけるね。その(ひと)たちは花粉(かふん)(からだ)(はい)るのを(ふせ)いでいるんだ。
花粉症(かふんしょう)日本(にほん)ではニュースになるくらい大変(たいへん)現象(げんしょう)なのに、不思議(ふしぎ)なことに海外(かいがい)では花粉症(かふんしょう)(くる)しむ患者(かんじゃ)(はなし)はほとんど()かないよ。

(ちゅう)1)細胞(さいぼう)…すべての生物(せいぶつ)(からだ)をつくる基本(きほん)単位(たんい)のこと。直径(ちょっけい)(やく)0.005mmで、顕微鏡(けんびきょう)でなければ()えない。ヒトの場合(ばあい)(やく)60(ちょう)()細胞(さいぼう)からできている。
(ちゅう)2)抗体(こうたい)体内(たいない)(はい)った細菌(さいきん)毒素(どくそ)対抗(たいこう)するためにつくられる物質(ぶっしつ)のこと。

花粉症(かふんしょう)原因(げんいん)となっている植物(しょくぶつ)

スギ花粉(かふん)電子(でんし)顕微鏡(けんびきょう)写真(しゃしん)
ヒノキ((ひだり))とヒノキ花粉(かふん)光学(こうがく)顕微鏡(けんびきょう)写真(しゃしん)(みぎ)
ハンノキ((ひだり))とハンノキ花粉(かふん)光学(こうがく)顕微鏡(けんびきょう)写真(しゃしん)(みぎ)
ブタクサ((ひだり))とブタクサ花粉(かふん)光学(こうがく)顕微鏡(けんびきょう)写真(しゃしん)(みぎ)
ヨモギ((ひだり))とヨモギ花粉(かふん)光学(こうがく)顕微鏡(けんびきょう)写真(しゃしん)(みぎ)

提供(ていきょう)東邦大学(とうほうだいがく)薬学部(やくがくぶ)教授(きょうじゅ) 佐藤(さとう)紀男(のりお)

花粉症(かふんしょう)(やく)70%は、スギの花粉(かふん)()()こしていると(かんが)えられている。これはスギ(ばやし)面積(めんせき)が、日本(にほん)森林(しんりん)の18%、国土(こくど)の12%を()めているため。スギ以外(いがい)樹木(じゅもく)だとヒノキやハンノキが、草花(くさばな)ではカモガヤやブタクサ、ヨモギなどがある。花粉症(かふんしょう)()()こす原因(げんいん)(かんが)えられている植物(しょくぶつ)花粉(かふん)は、全部(ぜんぶ)でおよそ60種類(しゅるい)もあるんだよ。

植物(しょくぶつ)には、昆虫(こんちゅう)(からだ)にくっついて(はこ)ばれる虫媒花(ちゅうばいか)(かぜ)(はこ)ばれる風媒花(ふうばいか)があり、花粉症(かふんしょう)原因(げんいん)となっているのは風媒花(ふうばいか)(ほう)だ。(かぜ)()って花粉(かふん)(はこ)ばれるため、()れで(かぜ)(つよ)()は、花粉(かふん)()(りょう)(おお)いといわれているよ。

また、スギ、ヒノキなどの樹木(じゅもく)(はる)、カモガヤなどのイネ()初夏(しょか)、ブタクサ、ヨモギといったキク()真夏(まなつ)から秋口(あきぐち)というように、植物(しょくぶつ)によって花粉(かふん)()ばす時期(じき)(こと)なったり、地域(ちいき)によって()えている植物(しょくぶつ)がちがうので、季節(きせつ)場所(ばしょ)によっても花粉(かふん)(りょう)()わってくるんだよ。

提供(ていきょう)(はな)アレルギー診療(しんりょう)ガイドライン作成(さくせい)委員会(いいんかい)花粉症(かふんしょう)保健(ほけん)指導(しどう)マニュアル」[環境省(かんきょうしょう)発行(はっこう)

花粉症(かふんしょう)(ふせ)(かた)

(はな)(なか)()(はい)花粉(かふん)(すう)-実験的(じっけんてき)なマスク、メガネの効果(こうか)

出典(しゅってん)日本(にほん)医科(いか)大学(だいがく)耳鼻(じび)咽喉(いんこう)() 大久保(おおくぼ)公裕(きみひろ)的確(てきかく)花粉症(かふんしょう)治療(ちりょう)のために」[厚生労働省(こうせいろうどうしょう)発行(はっこう)

花粉症(かふんしょう)は、体内(たいない)花粉(かふん)(はい)ることで()()こされるアレルギー。だから、花粉(かふん)体内(たいない)()れないことが一番(いちばん)よい花粉症(かふんしょう)対策(たいさく)になるんだ。

まず、環境省(かんきょうしょう)()している花粉(かふん)情報(じょうほう)やニュースを()て、花粉(かふん)(おお)()ぶような()(まど)()()めて室内(しつない)花粉(かふん)(はい)らないようにするほか、外出(がいしゅつ)をひかえるようにすること。
外出(がいしゅつ)するときは、マスクや眼鏡(めがね)使(つか)って()(はな)花粉(かふん)(はい)るのを(ふせ)ぐ。さらに、表面(ひょうめん)がけばけばした毛織物(けおりもの)などのコートには花粉(かふん)がつきやすいのでなるべく使用(しよう)しないこと。
(そと)から(いえ)(かえ)ってきたときは、衣服(いふく)やかみをよくはらって花粉(かふん)()としてから(なか)(はい)り、洗顔(せんがん)、うがいをして(はな)をかむようにすれば、室内(しつない)花粉(かふん)(りょう)()らすことができる。

ただ、あまりに症状(しょうじょう)がひどいときは、病院(びょういん)でお医者(いしゃ)さんにみてもらおう。

花粉症(かふんしょう)寄生虫(きせいちゅう)のふしぎな関係(かんけい)

寄生虫(きせいちゅう)のサナダムシ

出典(しゅってん)東京医科歯科大学(とうきょういかしかだいがく)医学部(いがくぶ)教授(きょうじゅ) 藤田紘一郎(ふじたこういちろう) 環境(かんきょう)goo WEB講義(こうぎ)(だい)5(かい) 清潔(せいけつ)志向(しこう)環境(かんきょう)悪化(あっか)(まね)く」

花粉症(かふんしょう)でつらい(おも)いをするのは、人間(にんげん)だけじゃない。テレビCMや広告(こうこく)花粉症(かふんしょう)にかかったニホンザルを()たことがあるかな? ニホンザルのほかにもイヌ。イヌの場合(ばあい)は、(はな)づまりやくしゃみよりも、(からだ)がかゆくなるという症状(しょうじょう)(おお)いみたい。室内(しつない)(いぬ)散歩(さんぽ)からもどったら、ブラッシングをして花粉(かふん)()としてあげよう。

花粉症(かふんしょう)意外(いがい)関係(かんけい)にあるのが寄生虫(きせいちゅう)だ。寄生虫(きせいちゅう)とは、ほかの動物(どうぶつ)体内(たいない)生息(せいそく)する()(もの)のことで、ギョウチュウやサナダムシが有名(ゆうめい)だ。(だい)二次(にじ)世界(せかい)大戦(たいせん)直後(ちょくご)日本人(にほんじん)(やく)70%が寄生虫(きせいちゅう)感染(かんせん)していたけれど、生活(せいかつ)水準(すいじゅん)向上(こうじょう)清潔(せいけつ)になるにつれて感染(かんせん)(りつ)(ひく)くなり、1980年代(ねんだい)には0.2%になった。ところが、寄生虫(きせいちゅう)感染者(かんせんしゃ)(すく)なくなるとアトピー(せい)皮膚炎(ひふえん)花粉症(かふんしょう)などのアレルギー患者(かんじゃ)()(はじ)めた。細胞(さいぼう)がつくる抗体(こうたい)は、本来(ほんらい)寄生虫(きせいちゅう)(たい)するものだったのに、寄生虫(きせいちゅう)(からだ)からいなくなったから、(がい)のないはずの花粉(かふん)反応(はんのう)して花粉症(かふんしょう)発症(はっしょう)したようだ。実際(じっさい)寄生虫(きせいちゅう)感染(かんせん)(りつ)(たか)(くに)では花粉症(かふんしょう)患者(かんじゃ)がほとんど見当(みあ)たらない。

でも、寄生虫(きせいちゅう)(からだ)()えば花粉症(かふんしょう)にならないっていわれても、(かんが)えちゃうけどね。

PAGETOP