学び 学習指導要領の改訂で学校教育が変わる 第41回 2030年の世界を創るチェンジメーカーをめざす 小学校新学習指導要領 小学2年で英語を使い、小学5年でモーター制御の車をプログラミングする! つくばスタイル科って? 2018年11月26日 専門家・プロ:藤田由美子
学び 学習指導要領の改訂で学校教育が変わる 第40回 国際社会で活躍するための次世代型スキルを育成する 小学校新学習指導要領 「つくばスタイル科」の発信型授業は、これからの子どもたちに必要な力がわかる独自のスタイル。 2018年11月12日 専門家・プロ:藤田由美子
教育情報・ニュース 『どう解く?』を使った道徳の授業に行ってみた!─埼玉県戸田市立戸田第一小学校 授業小学校道徳 うそをつくのはいい? 悪い? 『答えのない道徳の問題 どう解く?』を使った道徳の授業が実現することに... 2018年09月10日 編集部:学研キッズネット編集部
教育情報・ニュース 学習指導要領の改訂で学校教育が変わる 第29回 音楽に親しみ、音楽文化を継承、発展、創造する力を育てる 教育現場音楽小学校 小学校の音楽科の授業は郷土の音楽の充実やや和楽器の演奏も! 2018年05月21日 専門家・プロ:藤田由美子
学び 教えて! 陰山先生 第27回 小学校に入学して間もなく、学校に行きたくないと言い出した娘 学童小学校 「なんで、○○ちゃんのママはお家にいるのに、ママはいないの?」「なんで、ママはお仕事しているの?」と... 2018年05月02日 専門家・プロ:陰山英男
教育情報・ニュース 学習指導要領の改訂で学校教育が変わる 第26回 図画工作科で感性、創造性をみがく 小学校図画工作 小学生に図画工作は欠かせない。感性、創造性をみがくことは、自己形成の第一歩。 2018年04月09日 専門家・プロ:藤田由美子
教育情報・ニュース 新小1ママも安心。入学準備、これをやっておけば大丈夫座談会 小学校 「ひらがなが読めなくてもいいんですよ」って学校側は言ってくれるけど、ほんとに読めなくてもいいの? 2018年03月20日 編集部:学研キッズネット編集部
学び 知っておきたい教育用語のトリセツ 小中一貫教育で、中1ギャップを解消する? 教育現場用語小学校中学校小中一貫校 日本の学校制度は、小学校6年-中学校3年-高校3年の「6-3-3」制が主流でしたが、新たに小中一貫教... 2017年02月23日 専門家・プロ:中曽根陽子