学研キッズネット for Parents

    

  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • すべて
    • すべて
    • 小学1年
    • 小学2年
    • 小学3年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
  • 特集
  • 連載
  • 子どもとネット
    • すべて
    • 小学1年
    • 小学2年
    • 小学3年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
  • 学び
    • すべて
    • 小学1年
    • 小学2年
    • 小学3年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
  • 教育情報・ニュース
    • すべて
    • 小学1年
    • 小学2年
    • 小学3年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
  • 趣味・教養・娯楽
    • すべて
    • 小学1年
    • 小学2年
    • 小学3年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
  • アクティビティ
教育情報・ニュース
第4回 怒鳴らない先生VS.キレる母
ただいま中学1年生

第4回 怒鳴らない先生VS.キレる母

  • 親力
  • 叱り方
  • 中学1年生

煮え切らない態度の息子に母親が爆発! そんな母が見習いたいと思った学校の先生の応対とは…?

2018年11月14日 トップライター:竹内 ナナ
学び
子どもを比べるのをやめよう。比較こそ不幸の源
子どもが伸びる親力

子どもを比べるのをやめよう。比較こそ不幸の源

  • 家庭
  • 親力

お気に入りの洋服を着てとても幸せだった5年生の花江さん。このあと、不幸を感じるようになったあることと...

2018年10月22日 専門家・プロ:親野智可等
学び
親の子育てスタイルが子どもの行動に与える影響
AI時代を生き抜くために 「失敗力」を育てる6つの栄養素

親の子育てスタイルが子どもの行動に与える影響

  • 家庭
  • 親力
  • 失敗力

アメリカの発達心理学者ダイアナ・バウムリンドが分類した、4つの子育てスタイルと子どもの傾向とは?

2018年10月01日 専門家・プロ:中曽根陽子
学び
主体的に学び続ける力が大事。そのためには?
子どもが伸びる親力

主体的に学び続ける力が大事。そのためには?

  • 家庭
  • 親力
  • 主体的な学び
  • 自己実現力

あまり注目されていないとても大事なこと。それは人間の寿命が伸びること。働く年数も伸びるということ。

2018年09月26日 専門家・プロ:親野智可等
子どもとネット
第60回 保護者が感じる携帯・スマホの悪影響
データで読み解く、子どもとスマホ

第60回 保護者が感じる携帯・スマホの悪影響

  • 家庭
  • 親力
  • スマホ
  • ICTリテラシー

スマホがもたらす悪影響について、東京都の調査を読み解きます。

2018年09月25日 専門家・プロ:渡邉純子(コドモット)
教育情報・ニュース
自己肯定感を高めるには、写真をかざるのがいい! 親野先生流「ほめ写」

自己肯定感を高めるには、写真をかざるのがいい! 親野先生流「ほめ写」

  • 家庭
  • 親力
  • 自尊感情・自己肯定感

子どもの写真で自己肯定感を高める「ほめ写プロジェクト」。すぐに始められるその実践法とは?

2018年08月30日 編集部:学研キッズネット編集部
教育情報・ニュース
ノウハウコレクターの親は、なぜうまくいかないのか?
子どもが伸びる親力

ノウハウコレクターの親は、なぜうまくいかないのか?

  • 家庭
  • 親力
  • 叱り方

親子関係をよくすることは、しつけや勉強よりもはるかに大事です。

2018年08月27日 専門家・プロ:親野智可等
子どもとネット
デジタルネイティブを育てるpart2
ネット依存にならない、かっこいいネットとのつきあい方

デジタルネイティブを育てるpart2

  • 親力
  • ICTリテラシー
  • 10代

第2回は、利用する端末についてです。

2018年08月27日 専門家・プロ:遠藤美季
子どもとネット
第58回 どうしたらいいんだろうと考える
中学生のスマホデビュー・リアルタイムレポート

第58回 どうしたらいいんだろうと考える

  • 親力
  • スマホ
  • ICTリテラシー
  • 10代
  • 自立

娘がスマホを手にしたのは12歳のとき。15歳になったいま、できるようになったこととは?

2018年08月23日 トップライター:坂上さえ
子どもとネット
ネット時代に必要なのは、自制心
AI時代を生き抜くために 「失敗力」を育てる6つの栄養素

ネット時代に必要なのは、自制心

  • 親力
  • スマホ
  • 学力

スマホの使用時間が学力に影響する!?

2018年08月06日 専門家・プロ:中曽根陽子
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 次のページ
  • 「キッズネットサポーター(ライター)」募集
  • 「専門家・プロの先生方への質問」募集

会員登録について

会員登録(無料)すると、「学研キッズネット」でのお子さんのアクティビティ(ページ閲覧履歴や投稿内容など)を見ることができます。
会員登録(無料)

ピックアップ

女の子に大人気「リリアーネ」のお話を英語ではなしてみましょう♪

あとで読む

学ぶ

  • 夏休み! 自由研究プロジェクト2018
  • かわいい科学・リケチェン! ラボ
  • 動画でよくわかる! 社会なぜなぜ110番
  • 学習百科事典
  • 環境なぜなぜ110番
  • 科学なぜなぜ110番
  • りか坊の観察実験クイズ
  • なぜなに学習相談
  • 未来の仕事を探せ
  • 宇宙(そら)のとびらーnet
  • まんがひみつ文庫
  • 学研ほたるネット

遊ぶ

  • 英語ではなそうリリアーネ
  • 全国工場見学ナビ
  • 日本全国わくわく体験館
  • 全国こどもスポットガイド
  • プログラミングをはじめよう
  • 100円ショップ大実験
  • まごまごらくご 笑門亭来福一門
  • まごまごらくご英語版(えいごばん)
  • キズネコ劇場
  • キッズネットニュース
  • なことようこのキラキラ大作戦

科学

  • サイエンスキッズ
  • 理科・実験ランド
  • 科学のふしぎたんけん
  • 学研の科学の本
  • ゲーム&クイズ

はじめに

  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • 会員になるとできること
  • 利用規約
  • ご利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ヘルプ

キッズネット調べ隊

  • トップ
  • キッズアンケート
  • キズネ会議
  • 発表ひろば
  • キッズネット調べ隊ってなに?

保護者向けサイト

  • トップ
  • デジタル&ネット
  • 学び
  • 教育情報ニュース
  • 趣味・教養・娯楽
  • アクティビティ

グループサイト

  • 学研教育総合研究所
  • 学研科学創造研究所
  • (財)才能開発教育研究財団
  • 学研出版サイト
  • 実践障害児教育
  • 学研版『小学生白書Web版』
  • ママノート
  • がっけんのえほんやさん
  • シュルリ
  • おやこCAN
  • 大人の科学.net
© Gakken
キッズネットは(株)学研プラスの登録商標です。Gakken