貨物を運ぶ巨大船! 大きなエンジンの守護神「機関士」の仕事って?

日本内航海運組合総連合会(にほんないこうかいうんくみあいそうれんごうかい)
PR 国内の港に貨物を運ぶ内航船のシゴト
シゴトのトビラの動画をひらく

みんなは「海運(かいうん)」って()っているかな? (ひと)貨物(かもつ)(ふね)(はこ)仕事(しごと)を「海運(かいうん)」、なかでも貨物(かもつ)()せて国内(こくない)(みなと)()()する(ふね)を「内航船(ないこうせん)」と()うよ。一体(いったい)どんな(ふね)なんだろう?

今回(こんかい)は、(きた)北海道(ほっかいどう)から(みなみ)大阪(おおさか)までを運航(うんこう)する巨大船(きょだいせん)(かみ)北丸(きたまる)」に潜入(せんにゅう)! (ふね)のエンジンや機械(きかい)整備(せいび)をしている機関士(きかんし)仕事(しごと)調査(ちょうさ)してきたよ!

内航船(ないこうせん)」ってどんな(ふね)

キャプテン

(うみ)ー! (ふね)―! (ひさ)しぶりにやってきたぞ! 内航船(ないこうせん)

アヤノ
ちゃん

すごい迫力(はくりょく)!! みんなは「内航船(ないこうせん)」ってどんな(ふね)()っているかな?

「内航船」のシゴトをおさらい
キャプテン

今日(きょう)静岡(しずおか)清水港(しみずこう)から東京(とうきょう)品川(しながわ)(こう)まで貨物(かもつ)(はこ)ぶ「(かみ)北丸(きたまる)」という内航(ないこう)(せん)()るよ!!

アヤノ
ちゃん

(ふね)(なか)ではどんな(ひと)たちが(はたら)いているんだろう……?

キャプテン

まずは船長(せんちょう)さんに()いに()ってみよう! GOGOGO!!!

小林(こばやし)船長(せんちょう)

こんにちは! 「(かみ)北丸(きたまる)」にようこそ! この(ふね)は、(なが)(やく)170m、(おも)さ12,430トンもある(おお)きな(ふね)なんですよ! 2017(ねん)()まれなので、今年(ことし)で7(さい)(むか)えました!

キャプテン

おお~!! あたらしい(ふね)なんですね!! 100m(そう)(はし)ってもまだまだ(ふね)(つづ)くなんて……すごく(おお)きい(ふね)だなぁ!

アヤノ
ちゃん

それに(おも)さもある!! こんなに(おお)きな(ふね)のリーダーでもある船長(せんちょう)さんって、どんなお仕事(しごと)をしているんですか。

小林(こばやし)船長(せんちょう)

船長(せんちょう)は、(ふね)針路(しんろ)天気(てんき)時間(じかん)()んでいる貨物(かもつ)のことなど、(ふね)運航(うんこう)必要(ひつよう)情報(じょうほう)をすべて(あつ)めて、安全(あんぜん)計画通(けいかくどお)運航(うんこう)する責任(せきにん)があります。

この(ふね)(はたら)全員(ぜんいん)(いのち)と、()んでいる貨物(かもつ)安全(あんぜん)(あず)かる、重要(じゅうよう)役割(やくわり)があるんですよ。

キャプテン

かっこいい!! 船長(せんちょう)ってぼくと(おな)じように「キャプテン」とも()いますよね。さすがキャプテンだ!

アヤノ
ちゃん

フェリーに()ったことがあるけど、内航船(ないこうせん)は「(はたら)(ふね)」って(かん)じ! (ふね)(なか)のようすも雰囲気(ふんいき)(ちが)いますよね!

小林(こばやし)船長(せんちょう)

この(ふね)は、「RORO(せん)」といって、貨物(かもつ)()んだトラックやシャーシと()ばれる荷台(にだい)ごと()せて(はこ)んでいます。

みんなの身近(みぢか)にある観光船(かんこうせん)とは、(ふね)(おお)きさはもちろん、(はこ)貨物(かもつ)種類(しゅるい)(おお)きさ、(りょう)まで(こと)なります。(はこ)距離(きょり)長距離(ちょうきょり)になるので、(ふね)装備(そうび)船内(せんない)もまったく(ちが)うんですよ。

内航船クイズにチャレンジしてみよう!

(なが)(やく)170m、(おも)さ12,430トン! 巨大(きょだい)(ふね)はどうやって(うご)くの?

アヤノ
ちゃん

それにしても、こんなに(おお)きな(ふね)をどうやって(うご)かしているんだろう?

キャプテン

船員(せんいん)さんを(さが)してみよう! GOGOGO!!

高地(たかち)さん(機関士(きかんし)

こんにちは! この(ふね)はメインエンジンと()ばれる(おお)きなエンジンの動力(どうりょく)(うご)いているんですよ。

ではここで問題(もんだい)です! この(ふね)のメインエンジンの(ちから)は、軽自動車(けいじどうしゃ)でいうと何台(なんだい)(ぶん)でしょう?

キャプテン

え〜! 全然わからない!

高地(たかち)さん(機関士(きかんし)

正解(せいかい)は……。

クイズの答えを見る!
アヤノ
ちゃん

えええ~!? そんなに!? 1(だい)でもじゅうぶんなパワーがあるはずだから……びっくりしちゃった!!

キャプテン

想像(そうぞう)以上(いじょう)(かず)だよね! それだけ燃料(ねんりょう)もたくさん必要(ひつよう)になるのかな?

高地(たかち)さん(機関士(きかんし)

そうですね。でも、一度(いちど)(はこ)べる貨物(かもつ)(りょう)(くら)べると、トラックよりもこの(ふね)(ほう)圧倒的(あっとうてき)(おお)いので、(おな)(りょう)貨物(かもつ)(はこ)ぶのに必要(ひつよう)燃料(ねんりょう)(くら)べると、この(ふね)(ほう)有利(ゆうり)なんですよ。

たとえば1トンの貨物(かもつ)を1km(はこ)ぶときに排出(はいしゅつ)される二酸化(にさんか)炭素(たんそ)(りょう)は、トラックの場合(ばあい)は208gですが、(ふね)場合(ばあい)は43g。環境(かんきょう)への負担(ふたん)(すく)なくなるという(つよ)みもあるんですよ。

高地(たかち)さん(機関士(きかんし)

ちなみに、輸送(ゆそう)方法(ほうほう)環境(かんきょう)へのダメージの(すく)ない方法(ほうほう)()えることを「モーダルシフト」って()います。

アヤノ
ちゃん

(なに)かを(くら)べるときは、基準(きじゅん)()えてみるってことも大事(だいじ)なんだね。すごく勉強(べんきょう)になる!

キャプテン

運送(うんそう)業界(ぎょうかい)全体(ぜんたい)環境(かんきょう)負担(ふたん)がかからない方法(ほうほう)選択(せんたく)していくことは、SDGsの目標(もくひょう)達成(たっせい)のためにもすごく大事(だいじ)なことだね。

上川(かみかわ)さん(機関士(きかんし)

この(ふね)のすごさは、それだけではありません!! じつは、(ふね)(まえ)(すす)()には、(ふね)(した)にあるプロペラの存在(そんざい)必要(ひつよう)不可欠(ふかけつ)なんです。

アヤノ
ちゃん

わ! さらに機関士(きかんし)さんが登場(とうじょう)! そうか! エンジンのパワーでプロペラが(うご)くから(ふね)(すす)()んだね! こんなに(おお)きな(ふね)だから、プロペラも(おお)きそう……!?

上川(かみかわ)さん(機関士(きかんし)

その(とお)り! では問題(もんだい)です。この(ふね)のプロペラの(おお)きさはどれくらいでしょうか?

キャプテン

ぼくの身長(しんちょう)が1m80cmくらいだから……(おな)じぐらいかな?

上川(かみかわ)さん(機関士(きかんし)

正解(せいかい)は、直径(ちょっけい)5m60cm。(おも)さは(やく)20トンもありますよ!

キャプテン

5m60cmって……キャプテン3(にん)(ぶん)じゃないか! それなのに(おも)さは286(にん)(ぶん)! めちゃくちゃ(おも)いんだね!

(ふね)動力(どうりょく)(ささ)える心臓(しんぞう)()!? 機関(きかん)(しつ)潜入(せんにゅう)

アヤノ
ちゃん

わー! 機械(きかい)がたくさん!! ここはどこ……?

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

ここは機関(きかん)(しつ)()って、(ふね)(うご)かすためのエンジンや(ふね)(なか)使(つか)電気(でんき)(つく)るための発電機(はつでんき)海水(かいすい)から真水(まみず)(つく)機械(きかい)やお()(つく)るボイラーなどさまざまな機械(きかい)がある部屋(へや)です。

キャプテン

機械(きかい)専用(せんよう)部屋(へや)があるなんてびっくり! それにしても、ものすごい(おお)きな(おと)がするけど……!!

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

機関(きかん)(しつ)は、(ふね)心臓(しんぞう)()! (おお)きな(ふね)(うご)かすためにたくさんの機械(きかい)がフルパワーで(うご)いているから、(おと)にも(はく)(りょく)があってかっこいいでしょ!

アヤノ
ちゃん

機械(きかい)たちのパワーをすごく(かん)じる!!

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

一生懸命(いっしょうけんめい)(はたら)いてくれている機械(きかい)たちの(あつ)(おも)いが(つた)わっているのかもしれませんね(笑) この(ふね)には、軽自動車(けいじどうしゃ)が●●●(だい)(ぶん)()るんですよ!!

アヤノ
ちゃん

ん??? (おお)きな(おと)()()れない~~!!

キャプテン

また軽自動車(けいじどうしゃ)ワードが()てきた……ってそこばかり(かんが)えてた(笑)。台数(だいすう)?? 全然(ぜんぜん)わからないなぁ。

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

正解は……。

クイズの答えを見る!
アヤノ
ちゃん

うわぁ~~! そんなに()るなんてびっくり!!

アヤノ
ちゃん

これだけ(おお)きくてパワーがある(ふね)って、どれくらいの(ひと)(はたら)いているんだろう……?

キャプテン

あんまり船員(せんいん)さんに出会(であ)っていない()がするけれど……。たくさん乗船(じょうせん)しているに(ちが)いない!

荒井(あらい)さん(機関士(きかんし)

おっと、キャプテン、いいところに()づきましたね! では問題(もんだい)です。この(ふね)何人(なんにん)(うご)かしているでしょう?

アヤノ
ちゃん

軽自動車(けいじどうしゃ)が900(だい)()(おお)きな(ふね)だから……50(にん)…?100(にん)とか!?

荒井(あらい)さん(機関士(きかんし)

(ふね)乗船(じょうせん)人数(にんずう)には規定(きてい)があるんですよ。この(ふね)場合(ばあい)は……。

クイズの答えを見る!
キャプテン

こんなに(おお)きな(ふね)をそんな人数(にんずう)で!? すごいチームワークだね!

エンジンの平和(へいわ)(まも)る「機関士(きかんし)」の仕事(しごと)って?

ハドレストンさん(機関士(きかんし)

ぼくたち機関士(きかんし)(おお)きなプロペラをまわすエンジン、(ふね)(なか)使(つか)電気(でんき)をつくる発電機(はつでんき)蒸気(じょうき)をつくるボイラーなどさまざまな機械(きかい)整備(せいび)して、(ふね)安全(あんぜん)運航(うんこう)できるように日々(ひび)努力(どりょく)しています。

アヤノ
ちゃん

もしも異常(いじょう)があったらどうなっちゃうんですか?

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

警報(けいほう)()ります。警報(けいほう)()ったら()ていても食事(しょくじ)をしていてもすぐに機関(きかん)(しつ)(あつ)まって、機関士(きかんし)全員(ぜんいん)対応(たいおう)します。

アヤノ
ちゃん

わあ、大変(たいへん)! いつ警報(けいほう)()るのかわからないと(おも)うと、ドキドキしちゃう!

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

そうですね。トラブルが()きる(まえ)のささいなサインを見逃(みのが)さないように、()(ひか)らせながら点検(てんけん)整備(せいび)(おこな)っています。

キャプテン

ハドレストンさんは、どうして機関士(きかんし)になろうと(おも)ったんですか?

ハドレストンさん(機関士(きかんし)

ぼくは()どものころに「(ふね)ってどうやって(うご)いているんだろう?」って興味(きょうみ)をもったことがきっかけです。機関士(きかんし)になってまだ2週間(しゅうかん)なので、勉強(べんきょう)して仕事(しごと)(おぼ)えていくのが(たの)しいです。

ハドレストンさんの好きな機械は?
キャプテン

おおお~! 勉強(べんきょう)(たの)しいって(おも)えるのは、仕事(しごと)大好(だいす)きってことだからかっこいいね! 先輩(せんぱい)松本(まつもと)さんの仕事(しごと)のやりがいはなんですか?

松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

トラブル対応(たいおう)です。トラブルが()きないように日々(ひび)エンジンを点検(てんけん)整備(せいび)していますが、機関士(きかんし)(うで)()せどころとも()えるんですよ!

トラブルってどれくらいの頻度で起こるの?
松本(まつもと)さん(機関士(きかんし)

みんなで(ちから)()わせてチームで対応(たいおう)するので、復旧(ふっきゅう)できたときはすごく達成感(たっせいかん)があります。トラブルが()きるとヒヤッとしますが、自分(じぶん)成長(せいちょう)につながる経験(けいけん)になるので、同時(どうじ)に「やるぞ!」という闘志(とうし)もわいてきます(笑)。

アヤノ
ちゃん

そうか、トラブルって()きたら(いや)だなって(おも)っちゃうけど、松本(まつもと)さんのように成長(せいちょう)機会(きかい)って前向(まえむ)きに(おも)えると、がんばれそう!

キャプテン

どんな仕事(しごと)にも共通(きょうつう)して大事(だいじ)なことだよね。機関士(きかんし)必要(ひつよう)能力(のうりょく)は……これだぁ!

アヤノ
ちゃん

ハドレストンさんは勉強(べんきょう)()きって()っていたけど、いろんな機械(きかい)整備(せいび)するためには、(まな)(つづ)けることがとっても大事(だいじ)だね。

機関士の仕事をもっと知る!
キャプテン

あっあれは(なん)だ!!!!!!??????

小林(こばやし)船長(せんちょう)

まだまだ(ふね)出発(しゅっぱつ)したばかり。(つぎ)(みなと)()くまでたっぷり時間(じかん)がありますから、船内(せんない)探検(たんけん)してみてくださいね!

航海士編にすすむ

北星(ほくせい)海運(かいうん)大切(たいせつ)にするSDGsの()()

今回(こんかい)紹介(しょうかい)した「(かみ)北丸(きたまる)」は「RORO(せん)」と()って、貨物(かもつ)()んだトレーラーや、シャーシと()ばれる荷台(にだい)のみを海上(かいじょう)輸送(ゆそう)できる(おお)きな(ふね)

記事(きじ)(なか)登場(とうじょう)した「モーダルシフト」は、環境(かんきょう)へのダメージを()らすために、輸送(ゆそう)方法(ほうほう)をトラックから(ふね)鉄道(てつどう)()えること。

(ぶね)一度(いちど)にたくさんの貨物(かもつ)(はこ)べるけど、二酸化(にさんか)炭素(たんそ)排出(はいしゅつ)(りょう)はトラックの5(ぶん)の1しかないから、環境(かんきょう)(やさ)しいんだ。

RORO(せん)利用(りよう)すると、ドライバーの労働(ろうどう)時間(じかん)削減(さくげん)することにつながるんだって。(ふね)乗組員(のりくみいん)労働(ろうどう)時間(じかん)も8時間(じかん)()まっているので、(はたら)きやすい環境(かんきょう)になっているよ。

その他のシゴトはこちら

保護者のみなさんへ アンケートのお願い みなさんの意見が楽しく学べる記事をつくる!