ひみつの暗号で巨大船を操る! 安全運航を導く「航海士」の仕事って?

日本内航海運組合総連合会(にほんないこうかいうんくみあいそうれんごうかい)
PR 国内の港に貨物を運ぶ内航船のシゴト
シゴトのトビラの動画をひらく

みんなが()べるものや使(つか)うものなど、貨物(かもつ)()せて国内(こくない)(みなと)()()する(ふね)を「内航船(ないこうせん)」と()うよ。「シゴトのトビラ」機関士(きかんし)(へん)では、エンジンの整備(せいび)点検(てんけん)をして(ふね)安全(あんぜん)(まも)機関士(きかんし)さんに、(おお)きな(ふね)(うご)くひみつを(おし)えてもらったんだ。

今回(こんかい)航海士(こうかいし)(へん)(ふね)操縦(そうじゅう)することを操船(そうせん)って()うんだけど、(ふね)運航(うんこう)貨物(かもつ)乗組員(のりくみいん)安全(あんぜん)(まも)航海士(こうかいし)さんのシゴトを調査(ちょうさ)してきたよ!

たった11(にん)乗組員(のりくみいん)巨大船(きょだいせん)(あやつ)る! 航海士(こうかいし)役割(やくわり)は?

キャプテン

機関士(きかんし)のみんなは(ふね)機械(きかい)()きな(ひと)ばかりで、(たの)しそうだったなあ! 勉強(べんきょう)して(ふね)機械(きかい)知識(ちしき)()につけて、トラブル対応(たいおう)()(かさ)ねて経験(けいけん)()()げていく……プロの仕事(しごと)っていう(かん)じでかっこよかった!

機関士のシゴトをおさらい
アヤノ
ちゃん

まさに「機械(きかい)(あい)」だったね! トラブルで警報(けいほう)()ったらドキドキしちゃうけど、成長(せいちょう)するために必要(ひつよう)なチャンスだってとらえているところも素敵(すてき)だったなあ。

キャプテン

(ふね)(うご)かすエンジンやプロペラの(おお)きさやパワーもすごかったよね!

アヤノ
ちゃん

それなのに、こんなに(おお)きな(ふね)をたった11(にん)(うご)かしているなんて、びっくり!!

あっ!船長!そんなににこっとしてどうしたんですか?

小林(こばやし)船長(せんちょう)

(ふね)乗組員(のりくみいん)は、船長(せんちょう)機関士(きかんし)航海士(こうかいし)甲板(こうはん)(いん)料理(りょうり)をつくる司厨(しちゅう)(ちょう)構成(こうせい)されているんですよ。2()とも、航海士(こうかいし)にはもう()いましたか?

キャプテン

わー!!船長(せんちょう)!! むむ??? まだ航海士(こうかいし)さんには()ってないぞ!!

小林(こばやし)船長(せんちょう)

船内(せんない)(ひろ)いので、探検(たんけん)しながら()つけてくださいね!

アヤノ
ちゃん

航海士(こうかいし)さんたちはどんなクイズを()してくれるんだろう……? GOGOGO!!!

内航船クイズにチャレンジしてみよう!

専門(せんもん)用語(ようご)がいっぱい! 乗組員(のりくみいん)使(つか)う「ひみつの合言葉(あいことば)

アヤノ
ちゃん

あ! 甲板(かんぱん)(だれ)かいる!

キャプテン

本当(ほんとう)だ! ん? なんだか()いたことがない不思議(ふしぎ)言葉(ことば)()こえるぞ!

(てら)()さん(航海士(こうかいし)

こんにちは! ここからはぼくたち航海士(こうかいし)問題(もんだい)()しますよ! キャプテンが()いた言葉(ことば)は、じつは(ふね)使(つか)専門(せんもん)用語(ようご)

「レッコ」とは、どういう()()があるでしょう?

アヤノ
ちゃん

「レッコ」?? 暗号(あんごう)みたいでまったくわからない!! いつもどんな(ふう)使(つか)っているんですか?

(てら)()さん(航海士(こうかいし)

「とものロープをレッコしておいて」なんて()うことが(おお)いですね。

キャプテン

ロープはわかるぞ! でも、「とも」ってまた暗号(あんごう)みたいな言葉(ことば)()てきたからむずかしいな……。

アヤノ
ちゃん

(なに)だろう? ロープをどうにかするってことっぽいけど……。

(てら)()さん(航海士(こうかいし)

いい視点(してん)ですね! 正解(せいかい)は……。

クイズの答えを見る!
アヤノ
ちゃん

「レッコ」や「とも」のほかにも、専門(せんもん)用語(ようご)がたくさんあるんですか?

(てら)()さん(航海士(こうかいし)

ぼくたち乗組員(のりくみいん)()たり(まえ)のように毎日(まいにち)使(つか)っていて、2()()らない言葉(ことば)は、まだまだたくさんあると(おも)いますよ。

キャプテン

航海士(こうかいし)(へん)の「内航(ないこう)クイズ」は、たくさん暗号(あんごう)()てくるということか! その(なぞ)()くべく、(つぎ)乗組員(のりくみいん)さんたちの部屋(へや)()ってみよう!

暗号(あんごう)()()く! 航海士(こうかいし)特殊(とくしゅ)勤務(きんむ)の「時間(じかん)(わり)

アヤノ
ちゃん

あ! さっそくあたらしい乗組員さんを発見! お邪魔しまーす!

村田(むらた)さん(航海士(こうかいし)

ぼくたち乗組員(のりくみいん)は、一度(いちど)乗船(じょうせん)したら3か(げつ)(かん)(ふね)から()りません。だからベッドが()いた自分(じぶん)専用(せんよう)部屋(へや)があるんですよ。

キャプテン

3か(げつ)ってかなり(なが)いなぁ!! ということは……ここは村田(むらた)さんの部屋(へや)

アヤノ
ちゃん

(ふね)()っている(あいだ)()たり(やす)んだりするための部屋(へや)があるんですね。けっこう(ひろ)くて快適(かいてき)そう!

村田(むらた)さん(航海士(こうかいし)

()()りのものを()()んで、快適(かいてき)()ごせるように工夫(くふう)していますからね!

では、さっそくクイズを()しましょう! (ふね)使(つか)言葉(ことば)「ゼロヨン・ヨンパー・パーゼロ」とは(なん)のことでしょう?

アヤノ
ちゃん

わ~~! また暗号(あんごう)みたいな言葉(ことば)! 数字(すうじ)だと(おも)うけど、(なん)のことだろう?

クイズの答えを見る!
村田(むらた)さん(航海士(こうかいし)

正解(せいかい)は、ぼくたち航海士(こうかいし)(はたら)く「時間(じかん)(わり)」。航海士(こうかいし)集中力(しゅうちゅうりょく)大事(だいじ)なので、4時間(じかん)交代(こうたい)しながら(ふね)安全(あんぜん)(まも)っているんですよ。

アヤノ
ちゃん

そうか! (ふね)(うみ)()たら、24時間(じかん)(やす)みなく運航(うんこう)しているから、そういう(はたら)(かた)になるんですね!

キャプテン

それに「集中力(しゅうちゅうりょく)」が(もと)められるってこともわかってきた!! よーし、今度(こんど)はブリッジに()ってみよう!

アヤノ
ちゃん

ブリッジって(なに)? キャプテン、いつの()にそんな言葉(ことば)(おぼ)えたの!? あっ船員(せんいん)さん発見(はっけん)

キャプテン

小林(こばやし)船長(せんちょう)にこっそり(おし)えてもらったんだ! まだまだ()らない言葉(ことば)がありそうな()がするぞ……!!

(もり)さん(航海士(こうかいし)

ぼくたち航海士(こうかいし)のメインの仕事(しごと)内容(ないよう)も、2()にとっては暗号(あんごう)()こえるかもしれません!!

「ワッチ」とはどういう()()があるでしょう? ヒントは、「ゼロヨンワッチ」のように使(つか)います。

キャプテン

「ゼロヨンワッチ」……? 「ゼロヨン」はさっき(おし)えてもらった、(ふね)仕事(しごと)勤務(きんむ)時間(じかん)……? 0()~4()のことかな?

アヤノ
ちゃん

さっき(もり)さんが(おし)えてくれた「集中力(しゅうちゅうりょく)」が関係(かんけい)しそうだけど……?

クイズの答えを見る!
(もり)さん(航海士(こうかいし)

「ワッチ」は、ぼくたち航海士(こうかいし)大事(だいじ)仕事(しごと)のひとつ。(ふね)安全(あんぜん)運航(うんこう)するためには、交代(こうたい)(せい)勤務(きんむ)()(ひか)らせる必要(ひつよう)があるんですね。

キャプテン

なるほど! だから集中力(しゅうちゅうりょく)(もと)められるのか!!

アヤノ
ちゃん

暗号(あんごう)みたいに()こえたけど……言葉(ことば)意味(いみ)()ると、航海士(こうかいし)さんたちのお仕事(しごと)内容(ないよう)がとってもわかりやすいね!

安全(あんぜん)運航(うんこう)のために必要(ひつよう)(ちから)は? 航海士(こうかいし)仕事(しごと)にフォーカス!

キャプテン

よーーーし! もっともっと、航海士(こうかいし)仕事(しごと)について()りたくなってきたぞ!!

木内(きうち)さん(航海士(こうかいし)

わたしは、この(ふね)()ってまだ2週間(しゅうかん)なのですが、そう()ってもらえるとうれしいです!!

航海士(こうかいし)仕事(しごと)は、安全(あんぜん)(ふね)貨物(かもつ)目的(もくてき)()まで(はこ)ぶこと。温度(おんど)湿度(しつど)管理(かんり)して貨物(かもつ)品質(ひんしつ)(まも)ることも大事(だいじ)仕事(しごと)のひとつなんですよ。

木内さんが航海士を目指したきっかけは?
アヤノ
ちゃん

さっき貨物(かもつ)保管(ほかん)している場所(ばしょ)()たけど、すっごく(ひろ)かったよね!

キャプテン

台風(たいふう)時期(じき)など(うみ)()れたら大変(たいへん)なのでしょうか……?

(もり)さん(航海士(こうかいし)

(ふね)安全(あんぜん)貨物(かもつ)安全(あんぜん)(まも)るために、毎日(まいにち)天候(てんこう)(うみ)状況(じょうきょう)のチェックは()かせません。 そのためにはまず、わたしたち乗組員(のりくみいん)がケガをしないように、安全(あんぜん)(まも)ることも大切(たいせつ)です。

アヤノ
ちゃん

機関士(きかんし)さんは、(ふね)のエンジンを(まも)っていたけれど、航海士(こうかいし)さんは、操船(そうせん)しながら貨物(かもつ)乗組員(のりくみいん)(まも)っているんだね。

(もり)さん(航海士(こうかいし)

(ふね)安全(あんぜん)運航(うんこう)には、どんなときでも()()いて対処(たいしょ)する(ちから)必要(ひつよう)です。(あせ)ってしまうとケガをしてしまったり判断(はんだん)間違(まちが)えてしまったりしてしまいますから。

とくに「()」が大事(だいじ)視力(しりょく)のよさという意味(いみ)ではなく、海上(かいじょう)にある不審物(ふしんぶつ)やちょっとした変化(へんか)気付(きづ)くことができる()のよさが必要(ひつよう)です。

キャプテン

そうか! 気付(きづ)く「()」が必要(ひつよう)だから、集中力(しゅうちゅうりょく)(もと)められるんだ。

アヤノ
ちゃん

(すく)ない人数(にんずう)(ふね)(うご)かしているからこそ、一人(ひとり)ひとりの(はたら)きやチームワークも必要(ひつよう)なんだね。

鈴木(すずき)さん(航海士(こうかいし)

その(とお)り! (わたし)たち乗組員(のりくみいん)日々(ひび)のコミュニケーションも活発(かっぱつ)にとっています! 

ごはんは食堂(しょくどう)()べますが、おいしい食事(しょくじ)(つか)れを()やしたり、エネルギーをもらったりする大切(たいせつ)時間(じかん)です。

鈴木さんが好きなメニューは?
アヤノ
ちゃん

おいしい食事(しょくじ)船員(せんいん)さんたちのパワーの(みなもと)! みんなが(あつ)まる食堂(しょくどう)は、チーム(りょく)(たか)めるコミュニケーションの場所(ばしょ)にもなっているんだね!

キャプテン

航海士(こうかいし)仕事(しごと)必要(ひつよう)能力(のうりょく)は、これだぁ!

航海士の仕事をもっと知る!
小林(こばやし)船長(せんちょう)

2()とも、クイズを(とお)して内航船(ないこうせん)のことや、機関士(きかんし)航海士(こうかいし)仕事(しごと)についてたくさん(まな)べましたか?

アヤノ
ちゃん

うん! 「とものロープ、レッコして!」って()えるから、お手伝(てつだ)いもできる!

小林(こばやし)船長(せんちょう)

すばらしい!! これでみんなも、今日(きょう)から内航(ないこう)メンバー!! 内航船(ないこうせん)のことや、わたしたちの仕事(しごと)についてもっと()りたいことがあれば、質問(しつもん)コーナーからぜひ()いてくださいね!

北星(ほくせい)海運(かいうん)大切(たいせつ)にするSDGsの()()

今回(こんかい)紹介(しょうかい)した「(かみ)北丸(きたまる)」は「RORO(せん)」と()って、貨物(かもつ)()んだトレーラーや、シャーシと()ばれる荷台(にだい)のみを海上(かいじょう)輸送(ゆそう)できる(おお)きな(ふね)

記事(きじ)(なか)登場(とうじょう)した「モーダルシフト」は、環境(かんきょう)へのダメージを()らすために、輸送(ゆそう)方法(ほうほう)をトラックから(ふね)鉄道(てつどう)()えること。

(ぶね)一度(いちど)にたくさんの貨物(かもつ)(はこ)べるけど、二酸化(にさんか)炭素(たんそ)排出(はいしゅつ)(りょう)はトラックの5(ぶん)の1しかないから、環境(かんきょう)(やさ)しいんだ。

RORO(せん)利用(りよう)すると、ドライバーの労働(ろうどう)時間(じかん)削減(さくげん)することにつながるんだって。(ふね)乗組員(のりくみいん)労働(ろうどう)時間(じかん)も8時間(じかん)()まっているので、(はたら)きやすい環境(かんきょう)になっているよ。

その他のシゴトはこちら

保護者のみなさんへ アンケートのお願い みなさんの意見が楽しく学べる記事をつくる!