島でもないのに「桜島(さくらじま)」
鹿児島県(かごしまけん)のシンボルといえば桜島(さくらじま)。日本を代表する活火山で、地図を見ると…あれ? 海にうかぶ島じゃないよ! 島じゃないのに桜島?
2018年11月28日
※このページの動画は、YouTubeを使っています。
YouTubeが見られない場合は、こちらのページを使ってください。
鹿児島県(かごしまけん)のシンボルといえば桜島(さくらじま)。日本を代表する活火山で、地図を見ると…あれ? 海にうかぶ島じゃないよ! 島じゃないのに桜島?
2018年11月28日
※このページの動画は、YouTubeを使っています。
YouTubeが見られない場合は、こちらのページを使ってください。
読み上げたカードに合う絵のカードをとって遊ぶ「カルタ」。とっても歴史があって、400年も前にポルトガルから入ってきたらしい。楽しいカルタ、実は悲しい過去(かこ)があるんだ。
昔は、工業がさかんな地いき4つを四大工業地帯といった。その1つ北九州は少しのびなやんだため、4つからはずされちゃった。でも、最近また元気になっているぞ。なぜ?
キウイフルーツって外国の果物って感じがするよね。でも、日本でも栽培(さいばい)されていて愛媛県(えひめけん)が生産量日本一! 外国産とどうちがうんだろう?