No |
質問 |
1 |
アダムとイブは何から生まれたの |
2 |
アメリカはなぜ黒船を日本に出したの |
3 |
いちばん最初の学校は、どこの国で作られたの |
4 |
1万石ってどういう意味なの |
5 |
右大臣と左大臣は、どちらが位が高いの |
6 |
江戸時代にはごみはどうしていたの |
7 |
江戸時代の川越って何なの |
8 |
江戸時代の小判1両は、今のお金にするといくらぐらいなの |
9 |
江戸時代の寺子屋では、どんなことを勉強していたの |
10 |
お金はいつごろできたの |
11 |
織田信長はなぜキリスト教を保護したの |
12 |
オリンピックのマークはどうして五輪なの |
13 |
オリンピックはどうして4年に一度なの |
14 |
学校給食はいつ始まったの |
15 |
鑑真はなぜ日本に仏教を伝えに来たの |
16 |
京都の祗園祭は何のために行われたの |
17 |
銀閣はどうして銀ぱくをはった形で完成しなかったの |
18 |
金閣は本当に金で造ってあるの |
19 |
黒船で日本に来たペリーは、どうやって日本人と話したの |
20 |
原始人はどうやって、まがたまに穴をあけたの |
21 |
五千円札の新渡戸稲造ってどんな人なの |
22 |
古墳とどうして言うの、なぜ作ったの |
23 |
古墳を作ることをなぜやめたの |
24 |
古墳を作るのに、どれくらいの人が必要だったの |
25 |
三十三間堂は、だれが、なぜ造ったの |
26 |
十二単はどのくらいの重さがあったの |
27 |
縄文土器の底は、なぜ先がとがっているの |
28 |
世界の七不思議ってなに |
29 |
石室になぜ「はにわ」をおくの |
30 |
前方後円墳のどちらが前・後ろなの |
31 |
大名行列は何人だったの |
32 |
タバコはいつ日本に伝わってきたの |
33 |
寺子屋に女の子はいたの。何歳から入れたの |
34 |
どうして「日本」というようになったの |
35 |
徳川家光はなぜ参勤交代を定めたの |
36 |
奈良の大仏の座高や重さはどれくらいなの |
37 |
奈良の大仏は何でできているの |
38 |
二宮金次郎はどんな人だったの |
39 |
日本国の名前は、むかしはあまり使われなかったの |
40 |
日本でいちばん最初にできた学校はどこなの |
41 |
日本で最初の下水道はいつできたの |
42 |
日本で初めて花火が打ち上げられたのはいつなの |
43 |
日本の国旗はいつできて、どうして日の丸なの |
44 |
日本の旗はどうして真ん中が赤い丸なの |
45 |
ニューヨークになぜ自由の女神があるの |
46 |
バレンタインデーはなぜできたの |
47 |
秀吉の名字は、何回変わったの |
48 |
100円札はいつ発行されたの |
49 |
ピラミッドはなぜ4角錐になっているの |
50 |
武士が生まれたのは、なぜなの |
51 |
平安時代の農民の食事・住まい・衣服はどんなものなの |
52 |
源頼朝はなぜ鎌倉に幕府を開いたの |
53 |
源頼朝はなぜ義経をたおしたの |
54 |
昔のお金「1文」は、今のお金で何円なの |
55 |
昔の忍者はどんなことができたの |
56 |
昔の人はどうやってトイレをしていたの |
57 |
明治時代の1銭は、今のお金でいくらぐらいなの |
58 |
野球はだれがはじめたの |
59 |
弥生時代に米はどうやって食べたの |