No |
質問 |
1 |
42.195のしくみは,どうなっているの |
2 |
4.05のしくみは,どうなっているの |
3 |
0.034のしくみは,どうなっているの |
4 |
0~9までの数字と小数点を使って数を表す方法を教えて |
5 |
小数を10倍,100倍,1000倍・・・すると,小数点はどう移るの |
6 |
小数を10分の1,100分の1,1000分の1,・・・にすると,小数点はどう移るの |
7 |
2.14や0.085を1000倍すると,どんな数になるの |
8 |
89や12.47を1000分の1にすると,どんな数になるの |
9 |
87.2,872,8720は,それぞれ8.72を何倍した数なの |
10 |
3.79,0.379,0.0379は,それぞれ37.9を何分の1にした数なの |
11 |
0.85×10,4.31×100,0.67×1000の計算は,どうするの |
12 |
9.7÷10,56.3÷100,21.4÷1000の計算は,どうするの |
13 |
5.72を四捨五入して,上から2けたの概数にする方法を教えて |
14 |
積の見積もり(見当づけ)は,どのようにすればいいの |
15 |
積の見積もり(見当づけ)は,なぜするの |
16 |
商の見積もり(見当づけ)は,どのようにすればいいの |
17 |
商の見積もり(見当づけ)は,なぜするの |
18 |
3.21×670の積の見積もりについて教えて |
19 |
23.16÷386の商の見積もりについて教えて |
20 |
終わりに0のあるかけ算の筆算は,どうすればいいの |
21 |
3.84×4500の筆算をくふうする方法を教えて |
22 |
終わりに0のあるわり算で,わり切れる筆算のしかたを教えて |
23 |
終わりに0のあるわり算で,あまりはどうして求めればいいの |
24 |
(2けた)×(3けた)の積のけた数の見積もりの方法を教えて |
25 |
(3けた)×(3けた)の積のけた数の見積もりの方法を教えて |