*ガリレイ(ガリレオ=) (1564〜1642)イタリアの物理学者ぶつりがくしゃ・天文学者てんもんがくしゃ。近代きんだい自然しぜん科学かがくの父ちちといわれる。イタリア北部ほくぶのピサの生うまれ。教会きょうかいのつり灯とうのゆれるのを見みて,振ふり子この等時性とうじせいを発見はっけんし,ピサの斜塔しゃとうを使つかって落体らくたいの法則ほうそくを実証じっしょうしたという。1609年ねんにはガリレイ式しき望遠鏡ぼうえんきょうをつくって,木星もくせいの衛星えいせいや太陽たいようの黒点こくてんなどを発見はっけんした。コペルニクスの地動説ちどうせつが正ただしいと主張しゅちょうして宗教裁判しゅうきょうさいばんにかけられ,ローマ教皇きょうこう庁ちょうから,その考かんがえをすてることを命めいじられた。◇著書ちょしょは『天文対話てんもんたいわ』『新科学対話しんかがくたいわ』など。