メニュー閉じる

セレナード

声楽(せいがく)および器楽(きがく)形式(けいしき)の1つ。イタリア()の sereno ((おだ)やかな)という形容詞(けいようし)からでた言葉(ことば)で,小夜曲(さよきょく)とも(やく)されている。(ゆう)べに恋人(こいびと)のいる(まど)(した)で,リュートやギターの伴奏(ばんそう)(こい)しい気持(きも)ちをうたう(うた)をいい,器楽(きがく)では管楽器(かんがっき)主体(しゅたい)弦楽器(げんがっき)をくわえて(しょう)編成(へんせい)演奏(えんそう)する(ゆう)べの器楽曲(きがくきょく)をいうが,弦楽(げんがく)合奏(がっそう)のものもある。はじめは戸外(こがい)(よう)(きょく)として作曲(さっきょく)されたが,のちに演奏会(えんそうかい)(よう)として作曲(さっきょく)されるようになった。()楽章(がくしょう)形式(けいしき)でなることが(おお)い。

PAGETOP