メニュー閉じる

**イスラムていこく【イスラム帝国】

ムハンマドの後継(こうけい者(カリフという)が支配(しはいして,西アジアからイベリア半島までひろまったイスラム教(の国。

正統(せいとうカリフ時代

(632〜661)ムハンマドの時代に,イスラム教(は全アラビア半島を支配(しはいするようになり,632年にかれが死んだあとは,4代にわたって,選挙(せんきょされたカリフがイスラム教教団(きょうだん国家を指導(しどうした。聖戦(せいせん(ジハード)をつづけ,651年にササン朝ペルシャをほろぼし,ビザンツ帝国(ていこく勢力(せいりょくをシリア・エジプトから追いはらった。アラブ人は戦士(せんしとなり,征服(せいふく地の住民(じゅうみんからは税金(ぜいきんをとった。

ウマイヤ朝時代

(661〜750)第4代カリフが暗殺(あんさつされたあと,ウマイヤ家のムアーウィヤが立ち,以後(いごその子孫(しそんがカリフをついだ。征服(せいふくをつづけて西北インドからイベリア半島まで進出し,イスラム(ほうによる課税制度(かぜいせいどをととのえた。アラブ戦士(せんし支配(しはいした国家であり,アラブ帝国(ていこくともよばれるが,新たにイスラム教(になった被征服民(ひせいふくみん不満(ふまんが高まった。

アッバース朝時代

(750〜1258)ウマイヤ朝をたおしたアッバース家は,バグダッドを建設(けんせつして首都とし,官僚機構(かんりょうきこう常備軍(じょうびぐんをそなえて,イスラム(ほうによって政治(せいじを行い,当時の中国の(とうとならぶ繁栄(はんえいをほこった。アラブ人の特権(とっけんがなくなったこの時期だけを「イスラム帝国(ていこく」ということもある。9世紀(せいき分裂(ぶんれつが始まってカリフは名ばかりの存在(そんざいになり,1258年モンゴル(ぐんにほろぼされた。

PAGETOP