メニュー閉じる

eスポーツ選手

コンピュータゲーム、ビデオゲームの対戦(たいせん)ゲームを、スポーツ競技(きょうぎ)としてとらえる「eスポーツ」のプレイヤーになって、世界(せかい)競技(きょうぎ)大会(たいかい)出場(しゅつじょう)し、勝利(しょうり)目指(めざ)す。

こんな(ひと)にピッタリ!

瞬発力(しゅんぱつりょく)判断力(はんだんりょく)のある(ひと)(なが)時間(じかん)集中力(しゅうちゅうりょく)維持(いじ)できる心身(しんしん)ともにタフな(ひと)

どんな仕事(しごと)

対戦(たいせん)ゲームで(たたか)うゲーマーは、アスリートだ!

eスポーツは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の(りゃく)で、英語(えいご)では「esports」と表記(ひょうき)されることが(おお)い。コンピューターゲーム、ビデオゲームの対戦(たいせん)ゲームがスポーツ競技(きょうぎ)として(みと)められるようになり、大会(たいかい)参加(さんか)するゲーマーは、eスポーツプレイヤーと()ばれる。インターネットの普及(ふきゅう)により、大会(たいかい)世界(せかい)(じゅう)から注目(ちゅうもく)されるため、有力(ゆうりょく)スポンサーがつきやすく、巨額(きょがく)賞金(しょうきん)提供(ていきょう)される。(おお)くのプレイヤーは企業(きぎょう)運営(うんえい)するプロゲーミングチームに所属(しょぞく)し、関連(かんれん)企業(きぎょう)のサポートを()けて大会(たいかい)出場(しゅつじょう)する。

これがポイント!

プロに必要(ひつよう)基礎(きそ)知識(ちしき)とスキルを()につけよう!

eスポーツプレイヤーになるために特別(とくべつ)資格(しかく)必要(ひつよう)ないが、ゲームが大好(だいす)きというだけでプロになるのは(むずか)しい。専門(せんもん)学校(がっこう)やデジタル(けい)専門(せんもん)コース、学科(がっか)がある高校(こうこう)大学(だいがく)などで基礎(きそ)知識(ちしき)やスキルを()につけよう。高校生(こうこうせい)(きそ)う「全国(ぜんこく)高校(こうこう)eスポーツ選手権(せんしゅけん)」も開催(かいさい)されるようになり、eスポーツに注目(ちゅうもく)する学校(がっこう)()えている。

大会(たいかい)活躍(かつやく)することでプロへの(みち)()ける

学校(がっこう)卒業(そつぎょう)()、あるいは在学(ざいがく)(ちゅう)に、eスポーツの大会(たいかい)(こう)成績(せいせき)()げれば、プロチームにスカウトされることもある。ただ、企業(きぎょう)(けい)のチームに所属(しょぞく)しなくても大会(たいかい)出場(しゅつじょう)することはできる。ゴルフやテニスのようにプロランキングの規定(きてい)はないが、「日本(にほん)eスポーツ連合(れんごう)(JeSU)」が、大会(たいかい)での実績(じっせき)(もと)独自(どくじ)のプロライセンスを発行(はっこう)し、実力(じつりょく)目安(めやす)としている。

世界(せかい)(たたか)うために「英語力(えいごりょく)」は不可欠(ふかけつ)

eスポーツの(おお)きな大会(たいかい)は、世界(せかい)各地(かくち)開催(かいさい)される。そこで必要(ひつよう)になってくるのが「英語力(えいごりょく)」だ。大会(たいかい)規定(きてい)進行(しんこう)確認(かくにん)したり、関係者(かんけいしゃ)海外(かいがい)スポンサーとやりとりしたり、コミュニケーションが不可欠(ふかけつ)通訳(つうやく)をはさんでいては、スピード(かん)をもって(すす)めることができない。世界(せかい)共通(きょうつう)のツールである「英語力(えいごりょく)」は()かせない。

将来(しょうらい)はこうなる

海外(かいがい)賞金(しょうきん)(がく)はうなぎのぼり! オリンピックの種目(しゅもく)にも?

海外(かいがい)でのeスポーツ人気(にんき)日本(にほん)以上(いじょう)で、(とく)中国(ちゅうごく)韓国(かんこく)、アメリカなどでは賞金(しょうきん)高額(こうがく)になっている。また、国際(こくさい)オリンピック委員会(いいんかい)(IOC)が、公式(こうしき)種目(しゅもく)検討(けんとう)(はじ)めていて、ゲーム会社(がいしゃ)(くに)関心(かんしん)(たか)く、将来(しょうらい)有望(ゆうぼう)職業(しょくぎょう)()える。ただ、対戦(たいせん)ゲームは長時間(ちょうじかん)緊張(きんちょう)をしいられて負担(ふたん)(おお)きく、プレイヤーとして活躍(かつやく)できるのは10(だい)(なか)ば~20(だい)ぐらいまでと()われている。選手(せんしゅ)生命(せいめい)(なが)くはないが、現役(げんえき)引退(いんたい)()はゲーム解説(かいせつ)講師(こうし)などの(みち)(ひら)かれている。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

企業(きぎょう)運営(うんえい)するプロチームに所属(しょぞく)すると、一定(いってい)給料(きゅうりょう)保証(ほしょう)される。その(がく)企業(きぎょう)によってさまざまだ。給与(きゅうよ)大会(たいかい)での賞金(しょうきん)がプラスされることも(おお)い。また個人(こじん)でチームを(つく)って参加(さんか)する場合(ばあい)は、賞金(しょうきん)やスポンサーとの契約(けいやく)(りょう)、イベント出演(しゅつえん)(りょう)などが(おも)収入(しゅうにゅう)(げん)となる。海外(かいがい)大会(たいかい)で、優勝(ゆうしょう)賞金(しょうきん)100(まん)ドル(日本円(にほんえん)(やく)(おく)1000(まん)(えん))をゲットした日本人(にほんじん)プレイヤーもいる。

休暇(きゅうか)は?

サラリーマンのような()まった休暇(きゅうか)はない。毎日(まいにち)ゲーム()()かって練習(れんしゅう)するため、休日(きゅうじつ)らしい休日(きゅうじつ)はないと()っていい。

職場(しょくば)は?

国内外(こくないがい)のeスポーツ専用(せんよう)施設(しせつ)大会(たいかい)開催(かいさい)される会場(かいじょう)

なるためチャート

eスポーツ選手(せんしゅ)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP