いとうマンショ【伊東マンショ】 (1570〜1612)安土桃山時代あづちももやまじだい,ローマにつかわされた天正てんしょう少年しょうねん使節しせつの正使せいし。名なは祐益すけます,マンショは洗礼名せんれいめい(キリスト教徒きょうととしての名前なまえ)。キリシタン大名だいみょう大友宗麟おおともそうりんの遠縁とおえんにあたる。3人の副使ふくしとともに長崎ながさきを出発しゅっぱつ(1582年ねん),3年ねん2か月かげつかかってローマに入はいり,教皇きょうこうグレゴリウス13世せいに謁見えっけんした。1590年ねんに帰国きこくし,イエズス会の司祭しさいとして布教ふきょうにつくした。