メニュー閉じる

*カイコ【<蚕>】

まゆから(きぬ糸をとるために,人工的(じんこうてきに室内で飼育(しいくされているカイコガの幼虫(ようちゅう。今からおよそ5000〜1万年ほど前に,たぶん中国で野生種(やせいしゅのクワコを飼育(しいく改良(かいりょうしてつくられたものと思われる。幼虫(ようちゅうはクワの葉を食べて育ち,じょうぶなまゆをつくって,さなぎになる。カイコにはひじょうにたくさんの品種(ひんしゅがある。◇カイコを飼育(しいくして,まゆを生産(せいさんする技術(ぎじゅつ(これを養蚕(ようさんという)は,わが国が世界で(もっとも進歩している。最近(さいきんはえさの改良(かいりょうが進み,クワの葉を使わない人工的(じんこうてきなえさもつくられている。

コーチ

遺伝(いでん実験(じっけん,ホルモンの研究などに用いられる。

カイコの成長(せいちょう

(たまご越冬(えっとうするが,この休眠卵(きゅうみんらんでも,薬品処理(しょりによっていつでも幼虫(ようちゅうをかえすことができる。1齢幼虫(れいようちゅうはふつう「けご」とよばれ,黒っぽくて毛があるが,1(れいの後半にはこの毛はめだたなくなる。3(れいになると,それぞれの品種(ひんしゅ特有(とくゆうのはん(もんがはっきりでてくる。4〜5(れいでもっともよく成長(せいちょうするが,5齢末期(れいまっきになると,えさをとるのをやめ,口から糸をはいてまゆをつくりはじめる。このころのカイコを熟蚕(じゅくさんといい,皮膚(ひふがすきとおるような状態(じょうたいになる。ふつう4回脱皮(だっぴして熟蚕(じゅくさんとなり,まゆの中で脱皮(だっぴしてさなぎになる。

PAGETOP