メニュー閉じる

*かがくへんか【化学変化】

物質(ぶっしつが,その物質特有(ぶっしつとくゆう性質(せいしつをうしなって,化学組成(そせいのちがう新しい物質(ぶっしつにかわること。たとえば,ものが(えたり鉄がさびたりすること。

加熱(かねつによる物質(ぶっしつ変化(へんか

物質(ぶっしつ加熱(かねつすると,その状態(じょうたい変化(へんかする場合と,物質(ぶっしつそのものが変化(へんかする場合とがある。氷を(ねっすると,0℃でとけて液体(えきたいになり,100℃で(ふっとうして気体の水蒸気(すいじょうきになる。固体(こたい液体(えきたい→気体の3つの状態変化(じょうたいへんかをし,反対に冷却(れいきゃくすると,気体→液体(えきたい固体(こたい変化(へんかをする。このように,物質(ぶっしつ加熱(かねつしたりひやしたりしても,状態(じょうたい変化(へんかするだけで,物質(ぶっしつそのものはかわらない。このような変化(へんか状態変化(じょうたいへんかという。一方,砂糖(さとう(ねっすると,茶色の液体(えきたいになり,さらに(ねっしつづけると,黒色の炭(炭素(たんそ)になってしまう。これを冷却(れいきゃくしても,もとの砂糖(さとうにはもどらない。このように,物質(ぶっしつそのものが変化(へんかするのが化学変化(へんかである。

化学変化(へんかのいろいろ

化学変化(へんかには,鉄などがさびるように,ゆっくりした変化(へんかと,スチールウールが(えるときのように,速い変化(へんかとがある。また,色がかわる変化(へんか沈殿(ちんでんができる変化(へんか,気体が発生する変化(へんか(ねつが出る変化(へんかなど,いろいろな化学変化(へんかがある。いずれの場合も,化学変化(へんかの前後で物質(ぶっしつをつくっている原子の組み合わせが変化(へんかしている。

物理変化(ぶつりへんか状態(じょうたい変化(へんか

コーチ

 化学変化(へんかを速める方法(ほうほうには,加熱(かねつ,光の照射(しょうしゃ,放電や電気分解(ぶんかい振動(しんどう触媒(しょくばい利用(りようなどがある。

PAGETOP