メニュー閉じる

*かんとうちほう【関東地方】

位置(いちとあゆみ

関東(かんとう地方は日本最大(さいだい関東(かんとう平野と伊豆(いず小笠原諸島(おがさわらしょとうからなり,東京(とうきょう都と神奈川(かながわ埼玉(さいたま千葉(ちば群馬(ぐんま栃木(とちぎ茨城(いばらきの6県に区分される。関東(かんとう地方の開発は西日本におくれ,鎌倉(かまくら時代以降(いこうといえる。江戸幕府(えどばくふが開かれてからは,江戸(えどを中心とする街道(かいどう整備(せいびされ,発展(はってんするようになった。沼地(ぬまち干拓(かんたく利根(とね川など河川(かせん改修(かいしゅう,台地の開発によって多くの新田が開かれて,本格的(ほんかくてきな開発が進んだ。明治維新(めいじいしん後,江戸(えど東京(とうきょうとあらためられ,日本の首都となった。

コーチ

 以来(いらい関東(かんとう地方は東京(とうきょう横浜(よこはま(かくとして発展(はってんし,日本の政治(せいじ経済(けいざい・文化の中心となっている。

自然(しぜんのようす

(1)地形…越後山脈(えちごさんみゃく関東(かんとう山地などの山地にかこまれて,日本最大(さいだい関東(かんとう平野が広がる。その中央を利根(とね川が東に流れ,太平洋にそそぐ。利根(とね川の流域面積(りゅういきめんせきは日本最大(さいだい。下流(いきには低湿(ていしつ水郷地帯(すいごうちたいが開けるが,平野の大部分は,武蔵野(むさしの下総(しもうさなどの関東(かんとうロームといわれる赤土が堆積(たいせきした火山(ばい台地である。

(2)気候(きこう…太平洋岸式気候(きこうで,冬は(つめたいからっ風がふき,晴天がつづく。

産業(さんぎょうのようす

(1)農業…関東(かんとう平野では近郊(きんこう農業が発達(はったつしている。埼玉(さいたま千葉(ちば茨城(いばらきの3県では,京浜(けいひん地区などに出荷する野菜(やさい栽培(さいばい家畜(かちく飼育(しいくがさかんである。近年は農村の都市化が進み,近郊(きんこう農業地域(ちいき周辺(しゅうへんへと移動(いどうしている。米作は,水郷地帯(すいごうちたいや川ぞいの低地(ていちで行われている。

(2)工業…東京(とうきょうから川崎(かわさき市・横浜(よこはま市にかけての臨海(りんかい部は,鉄鋼(てっこう造船(ぞうせん機械(きかいなどの工場がならぶ,京浜(けいひん工業地帯(ちたいの中心部である。さらに,東京湾(とうきょうわん東岸には鉄鋼(てっこう・石油化学工業を中心とする京葉(けいよう工業地域(ちいきが,京浜(けいひん工業地帯(ちたいにつながっている。北関東(かんとう相模原(さがみはら市などの内陸(ないりく部では,水田や畑が工業用地に転用され,工業団地(だんちがつくられている。鹿島臨海(かしまりんかい工業地域(ちいきには石油化学コンビナートがある。

首都東京(とうきょう

東京(とうきょうの都心には国会議事堂(ぎじどう最高裁判所(さいこうさいばんしょ各省庁(かくしょうちょう,日本銀行や大企業(きぎょうの本社などが集まっている。さらに,ニューヨーク,ロンドンとならぶ世界金融(きんゆうの中心として,外国企業(きぎょうの進出も多い。こうした諸機関(しょきかんの集中をさけるため(ふく都心が建設(けんせつされ,ウォーターフロント(臨海(りんかい部)の(さい開発が進められている。

PAGETOP