メニュー閉じる

キトラこふん【キトラ古墳】

奈良県(ならけん明日香(あすか村にある,高松塚古墳(たかまつづかこふんの南(やく1kmに位置(いちする円墳(えんぷん(高さ3m,直径(ちょっけい14m)。キトラとはこの場所の地名「北浦(きたうら」によるものといわれる。高松塚古墳(たかまつづかこふんでの壁画(へきが発見をうけて周辺(しゅうへん古墳調査(こふんちょうさが進められた1983(昭和(しょうわ58)年,盗掘跡(とうくつあと(あなから石室内にファイバースコープが入れられ,四神(天地の四方をつかさどる神。東は青龍(せいりゅう,南は朱雀(すざく,西は白虎(びゃっこ,北は玄武(げんぶ)の1つ玄武(げんぶ壁画(へきがが発見されて注目を(びた。その後,同様の調査法(ちょうさほうで1998(平成(へいせい10)年には青龍(せいりゅう白虎(びゃっこ現存(げんそんする世界最古(さいこの天文図,2001年には朱雀(すざくが発見された。また,獣面(じゅうめん人身の十二支像(じゅうにしぞうの6体の壁画(へきが確認(かくにんされている。石室内部の保全(ほぜんなどのためファイバースコープでの調査(ちょうさ(つづけられてきたが,湿気(しっきやカビ・バクテリアなどによる劣化(れっか壁画(へきが剥落(はくらく危険性(きけんせいが高まり,2004(平成(へいせい16)年,ついに古墳(こふん発掘(はっくつし,壁画(へきがのはぎとりと修復(しゅうふくが開始された。キトラ古墳(こふんは7世紀末(せいきまつ〜8世紀初(せいきはじめの古墳最終期(こふんさいしゅうきのもので,出土品や壁画(へきが技法(ぎほうから,高松塚古墳(たかまつづかこふんよりわずかに古いと推定(すいていされている。また,藤原京(ふじわらきょうとの位置関係(いちかんけいから天武天皇(てんむてんのうの子の高市皇子(たけちおうじ陵墓(りょうぼとか,右大臣阿倍御主人(うだいじんあべのみうし(はかなどと推定(すいていする研究者もある。いずれにせよ当時の天皇(てんのう貴族(きぞくの文化や,中国や朝鮮(ちょうせん半島との関連(かんれんを知るうえで,たいへん貴重(きちょう遺品(いひんである。国指定の特別史跡(とくべつしせき

PAGETOP