メニュー閉じる

げんしせつ【原子説】

1805年,イギリスの化学者・物理学者ドルトンは,気体の研究から,「(1)おのおのの元素(げんそは,それぞれ質量(しつりょう(原子(りょう)のちがう1種類(しゅるいの原子からできている。(2)原子は,それ以上(いじょう分けることはできない。(3)化合物は,2種類以上(しゅるいいじょうの原子がつねに一定で,簡単(かんたんな整数(結合(けつごうしてできた物質(ぶっしつである。」という(せつを発表した。これがドルトンの原子(せつである。近代原子(せつでは,クォークという粒子(りゅうし基本(きほんに考えていて,原子を構成(こうせいする素粒子(そりゅうしは,それからつくられているとされる。◇ドルトンは原子を表す独特(どくとくの記号も考案(こうあんしている。

PAGETOP