メニュー閉じる

さいぼう【細胞】

生物体を構成(こうせいする最小単位(さいしょうたんい構造(こうぞう。ヒトやその他一般(いっぱんの動植物は多細胞(たさいぼう生物であるが,ただ1(細胞(さいぼうからなる単細胞(たんさいぼう生物もある。細胞(さいぼう分裂(ぶんれつによってふえる。

細胞(さいぼうの大きさ〕 5〜100μm(マイクロメートル。1マイクロメートルは1000分の1mm)のものが多いが,小さいものは1〜4μmの細菌(さいきんから,大きいものは直径(ちょっけい8cmのダチョウの卵細胞(らんさいぼうまでさまざまである。また,ヒトの神経細胞(しんけいさいぼうには長さ1mに(たっするものもある。

細胞(さいぼうのつくり〕 細胞(さいぼう主要(しゅよう部は原形質(げんけいしつで,これは(かく細胞質(さいぼうしつに分けられ,(かく細胞(さいぼう活動の中心的役割(ちゅうしんてきやくわりをはたしている。(かくはふつう1(細胞(さいぼうに1(あり,球形で,酢酸(さくさんカーミン(えきなどの染色液(せんしょくえきによくそまる。(かく外層(がいそう核膜(かくまくといい,その中には遺伝子(いでんしの本体であるDNA(デオキシリボ核酸(かくさん)がふくまれている。細胞(さいぼう分裂(ぶんれつするとき染色体(せんしょくたい(あらわれるが,染色体(せんしょくたいは,たんぱく(しつとDNAからできている。細胞質(さいぼうしつは流動(せい物質(ぶっしつで,この中にミトコンドリア・リボソーム・ゴルジ体・小胞体(しょうほうたいなどがふくまれている。細胞(さいぼうの外(がわ(まく細胞膜(さいぼうまくといい,植物細胞(さいぼうではさらにその外(がわ細胞壁(さいぼうへきがある。ほかに,液胞(えきほうや葉緑体は植物細胞(さいぼうだけがもち,中心体は動物と一部の植物の細胞(さいぼうだけがもつなどのちがいがある。

 細胞質(さいぼうしつ小胞体(しょうほうたい(かく細胞膜(さいぼうまく・葉緑体など,直接(ちょくせつ生命活動に関与(かんよするものを原形質(げんけいしつという。これに対して植物細胞(さいぼう液胞(えきほう細胞壁(さいぼうへきなど,原形質(げんけいしつの活動によってつくられたものを後形質(こうけいしつという。

多細胞(たさいぼう生物の体〕 1つの個体(こたいでも体の部分によって細胞(さいぼうの大きさや形が(ことなり,(はたらきもちがっている。多くの細胞(さいぼうが集まって組織(そしきをつくり,組織(そしきが集まって器官(きかんをつくり,組織(そしき器官(きかんが集まって1つの個体(こたいをつくっている。

単細胞(たんさいぼう生物の体〕 細胞質(さいぼうしつの中に,生活していくために必要(ひつよう養分(ようぶん吸収(きゅうしゅう不要(ふよう物の排出(はいしゅつなどいろいろなしくみがあり,これを細胞小器官(さいぼうしょうきかんという。

細胞(さいぼう観察(かんさつ タマネギの表皮やオオカナダモの葉,ヒトのほおの内(がわ粘膜(ねんまくの一部をとり,酢酸(さくさんカーミン(えき酢酸(さくさんオルセイン(えき染色(せんしょくして顕微鏡(けんびきょう観察(かんさつする。細胞分裂(さいぼうぶんれつ


PAGETOP