メニュー閉じる

さとうちゅうりょう【佐藤忠良】

(1912〜2011)日本を代表する,昭和・平成時代(へいせいじだい彫刻家(ちょうこくか宮城(みやぎ県に生まれる。北海道(ほっかいどう旧制(きゅうせい中学を卒業(そつぎょうしたのち上京,1939(昭和14)年,東京美術(びじゅつ学校彫刻科(ちょうこくか卒業(そつぎょうして舟越保武(ふなこしやすたけらと新制作協会彫刻部(しんせいさくきょうかいちょうこくぶ創設(そうせつ参加(さんか戦争(せんそう出征(しゅっせいして1948(昭和23)年までシベリア抑留(よくりゅう体験(たいけんする。1960(昭和35)年,高村光太郎(たかむらこうたろう賞受賞(しょうじゅしょう,74〜75年には芸術選奨(げいじゅつせんしょう文部大臣賞(だいじんしょうなど国内の主要(しゅよう(しょうをいくつも受賞(じゅしょう。また66年からは東京造形大学教授(とうきょうぞうけいだいがくきょうじゅとして多くの後進を育てた。生き生きとした女性(じょせいのブロンズ(ぞう木彫(きぼりで大きな才能(さいのう発揮(はっきし,代表作に「(わかい女の(ぞう」,「帽子(ぼうし」のシリーズなどがある。絵本『おおきなかぶ』の(し絵でも有名。

PAGETOP