メニュー閉じる

しっけんせいじ【執権政治】

北条氏(ほうじょうし執権(しっけんとして,鎌倉幕府(かまくらばくふ実権(じっけんをにぎって行った政治(せいじ

執権政治(しっけんせいじのはじまり〕

はじめは政所(まんどころ長官(ちょうかん執権(しっけんとよんだが,のちに侍所(さむらいどころ長官(ちょうかんもかねるようになり,幕府政治(ばくふせいじの中心となった。源頼朝(みなもとのよりともの死後,幕府(ばくふ実権(じっけんは,頼朝(よりとも妻政子(つままさこと,その父北条時政(ほうじょうときまさの手にうつった。北条氏(ほうじょうしは有力な御家人(ごけにんをつぎつぎにたおし,源氏(げんじ将軍(しょうぐんが3代で(えたあとは,京都(きょうとから形ばかりの将軍(しょうぐんをむかえ,代々執権(しっけん地位(ちい独占(どくせんして政治(せいじを行った。

コーチ

執権政治(しっけんせいじをめざす北条氏(ほうじょうしのはかりごとによって,源氏(げんじの第2代将軍頼家(しょうぐんよりいえや第3代将軍実朝(しょうぐんさねとも暗殺(あんさつされた。

執権政治(しっけんせいじ確立(かくりつ

北条氏(ほうじょうし初代(しょだい執権(しっけんになったのは時政(ときまさで,2代めの北条義時(ほうじょうよしとき承久(じょうきゅう(らん(1221年)に勝って朝廷(ちょうていの力をおさえ,執権政治(しっけんせいじ基礎(きそをきずいた。3代めの北条泰時(ほうじょうやすとき最初(さいしょ武家法(ぶけほう御成敗式目(ごせいばいしきもく制定(せいてい)や5代めの時頼(ときより引付衆(ひきつけしゅうをおいて御家人(ごけにん裁判(さいばん改善(かいぜん)のころ,執権政治(しっけんせいじ確立(かくりつした。しかし,8代めの時宗(ときむねのときに元寇(げんこうがおこり,以後(いご財政的(ざいせいてき(くるしくなった幕府(ばくふの力はおとろえを見せ,1333年の鎌倉幕府滅亡(かまくらばくふめつぼうによって,執権政治(しっけんせいじが終わった。

PAGETOP