スピーチ いろいろな場で,自分の話題を聞き手につたえること。国語科で,小学校の中学年・高学年の段階(だんかい)で指導(しどう)される。(1)話題をえらぶ(自分の宝物(たからもの)のことを級友に紹介(しょうかい)する,「ぼくの町のじまん」を調べてつたえるなど),(2)話す内容(ないよう)をメモする,(3)メモをもとに,話す練習をしてみる。スピーチをするときは,(1)声の大きさ,話す速さに気をつける,(2)だらだらと話さずに,間(ま)をあけるところを考えて話す,(3)聞きやすい言葉を使う,(4)聞き手の顔を見て話す,などの点に注意する。