メニュー閉じる

そがしょうはく【曽我蕭白 】

(1730〜1781)江戸(えど時代中期の画家。京都(きょうとの商家の子に生まれる。本姓(ほんせい三浦氏(みうらし,名は潔明(きよあきとも(つたえる。16(さいのころ家業はつぶれたらしい。高田敬甫(たかだけいほに学び,雲谷派(うんこくは画法(がほうを学んだといわれる。室町時代後期の画家曽我蛇足(そがだそくをしたい蛇足(だそく十世を(しょうした。池大雅(いけのたいがと親しかった。画風は,精密(せいみつな細部の描写(びょうしゃと,大胆(だいたんな動きの表現(ひょうげん,きばつな空間把握(はあく特徴(とくちょうで,見る者に緊張(きんちょう不安感(ふあんかんをあたえる。当時から異端(いたん狂気(きょうきの画家という位置(いちづけであったが,一般(いっぱんからも高い評価(ひょうかを受けていたことがわかっている。明治(めいじ時代以降(いこうあまりかえりみられなかったが,1970年ごろから再評価(さいひょうかがはじまり,江戸(えど時代絵画史(かいがし異彩(いさいを放った画家として近年注目をあびている。代表作に『久米仙人図屏風(くめせんにんずびょうぶ』『雲竜図(うんりゅうず』『群仙図屏風(ぐんせんずびょうぶ』など,アメリカのボストン美術館(びじゅつかん蕭白(しょうはくコレクションも知られている。

PAGETOP