メニュー閉じる

だいがく【大学】

専門的(せんもんてきな学問・技術(ぎじゅつを学ばせ,高い教養(きょうようをあたえることを目的(もくてきとした最高(さいこうの教育機関(きかん

〔大学のおこり〕

 12世紀(せいき,学園をもとめて広くヨーロッパ各地(かくちから集まってきた学生たちが,教師(きょうしとの間につくった組合がその始まり。ボローニャ(イタリア),パリ(フランス),オックスフォード(イギリス)などはこの時代に発生した最古(さいこの大学である。19世紀初頭設立(せいきしょとうせつりつのベルリン大学(ドイツ)が現代(げんだい日本の大学のモデル。

コーチ

 日本最初(さいしょの大学は東京(とうきょう大学で,1877(明治(めいじ10)年に明治政府(めいじせいふ設立(せつりつ

現在(げんざいの日本の大学〕

 わが国の大学は現在(げんざい「学校教育(ほう」にもとづいてもうけられ,高等学校につづく教育課程(かていとなっている。大学は学部からなり,1学部のものを単科(たんか大学,2学部以上(いじょうのものを総合(そうごう大学という。修業年限(しゅうぎょうねんげんは4年が多いが,短期大学は2年または3年,医・歯学部は6年以上(いじょう設置(せっち者により国立・公立(県立・市立)・私立(しりつ(べつがある。学部のほかに,大学院・通信(つうしん教育部・付属(ふぞく研究所などをもつ大学もある。

PAGETOP