メニュー閉じる

*たいこうけんち【太閤検地】

豊臣秀吉(とよとみひでよしが行った全国的(ぜんこくてき検地(けんち太閤(たいこうとは「(さきの関白(かんぱく」のことで,秀吉(ひでよしをさす。秀吉(ひでよしは1582年以後(いご征服(せいふくした大名の領地(りょうち検地(けんちを行ったが,田畑の面積(めんせき収穫高(しゅうかくだか調査(ちょうさするにあたり,それまでまちまちだった検地(けんち方法(ほうほう計量(けいりょう基準(きじゅん全国的(ぜんこくてきに一定にした。

つまり,(1)6(しゃく3(すん(やく191cm)を1(けん,1(けん四方を1(,30(を1(,10(を1(たん,10(たんを1(ちょうとし,

(2)田畑は1つごとに上・中・下・下々と等級をつけ,

(3)京枡(きょうますを用いて,それぞれの等級の(たんあたりの標準収穫高(ひょうじゅんしゅうかくだか石盛(こくもり)を定めた。

そのうえで,1つの土地を耕作(こうさくする百姓(ひゃくしょうをきめ,検地帳(けんちちょう登録(とうろくした。◇百姓(ひゃくしょうは,耕作権(こうさくけん保証(ほしょうされるかわりに年貢(ねんぐ負担(ふたん義務(ぎむづけられ,土地をはなれられなくなった。

年代暗記

 太閤検地(たいこうけんちの開始…以後(いごやに(1582)ふえる検地帳(けんちちょう

PAGETOP