メニュー閉じる

**たいらのきよもり【平清盛】

(1118〜1181)平安時代末期(まっき平氏(へいし全盛(ぜんせい期をきずいた武将(ぶしょう忠盛(ただもりの長男。保元(ほうげん(らん平治(へいじ(らん源氏(げんじをおさえて中央政界(せいかいに進出し,1167年に太政大臣(だいじょうだいじんとなり,むすめの徳子(とくこ高倉天皇(たかくらてんのう(きさきとした。この間,一族を朝廷(ちょうてい高位高官(こういこうかんにつけ,西国に500あまりの荘園(しょうえんをもち,30(か国を知行(ちぎょう国として全盛(ぜんせいをほこった。のち,後白河上皇(ごしらかわじょうこうと対立すると院政(いんせいをやめさせ,徳子(とくこのうんだ安徳天皇(あんとくてんのう即位(そくいさせ,外祖父(そふ(母方の祖父(そふ)として独裁政治(どくさいせいじを行った。そのため,反感をいだくものがふえ,各地(かくち源氏(げんじ挙兵(きょへいするさなか,熱病(ねつびょうで死んだ。◇清盛(きよもりはまた,父の代から関係(かんけいした日宋貿易(にっそうぼうえき積極的(せっきょくてきにとりくみ,大輪田泊(おおわだのとまり神戸(こうべ港)を修築(しゅうちくし,瀬戸内(せとない海の水運をさかんにした。

コーチ

 清盛(きよもり武家(ぶけの出身でありながら,藤原氏(ふじわらしにならって貴族(きぞく(てき政治(せいじを行った。

PAGETOP