メニュー閉じる

*たかまつづかこふん【高松塚古墳】

奈良(なら明日香(あすか村にある円墳(高さ5m,直径(ちょっけい23m)。1972(昭和47)年3月に発掘調査(はっくつちょうさが行われ,石室の(かべ天井(てんじょうに色あざやかな絵が発見されて注目を集めた。西壁(せいへきの男子(ぞう白虎(びゃっこや月,東壁(とうへき婦人像(ふじんぞう青竜(せいりゅうと太陽,北壁(ほくへき玄武(げんぶ天井(てんじょう星宿(せいしゅくなど,いずれも7〜8世紀(せいきごろの貴族(きぞく文化を知るうえで貴重(きちょう遺品(いひんである。(とう新羅(シルラ高句麗(コグリョの文化との密接(みっせつ関連(かんれん指摘(してきされている。特別(とくべつ史跡(しせき壁画(へきが国宝(こくほう。◇近年,古墳(こふん内のカビの発生,雨水の侵入(しんにゅうなどによる壁画(へきが退色(たいしょくや変色などが明らかとなり,2006年石室の解体修理(かいたいしゅうりを開始,2007年6月壁画(へきが壁石(かべいしはすべて修理施設(しゅうりしせつ(うつされた。10年間かけて修理(しゅうりした後,もとの古墳(こふんにもどされる予定。

PAGETOP