メニュー閉じる

**ちけいず【地形図】

地形の起伏(きふく,集落,土地利用(りよう,道路,鉄道など,土地のようすを総合的(そうごうてきにかき表した地図。

〔広く利用(りようされている地形図〕

 地形図は,国土交通(しょうの国土地理院が発行しており,1万分の1,2万5000分の1,5万分の1の3種類(しゅるい縮尺(しゅくしゃく図幅(ずふくがある。

(1)1万分の1地形図…東京(とうきょうなど大都市周辺(しゅうへん実測(じっそく図。

(2)2万5000分の1地形図…全国(一部の離島(りとうをのぞく)。実測(じっそく図。

(3)5万分の1地形図…全国。編集(へんしゅう図。

地形図には,土地の起伏(きふく建造(けんぞう物や集落の分布(ぶんぷ,交通路,土地利用(りよう資源(しげんなどのほかに,目に見えない境界(きょうかい線や地名も記入されていて,ひじょうに多くの情報(じょうほうがもりこまれている。そのため,利用(りよう範囲(はんいは,地理学習・学術(がくじゅつ研究・産業(さんぎょう開発・観光(かんこう・登山・ハイキングなどと,いろいろな分野にまたがっている。

〔地形図のきまり〕

 地形図を生活に役だてるためには,地形図のきまりを正しく知り,その豊富(ほうふ情報(じょうほう正確(せいかくに読みとることがたいせつである。地形図のきまりには,次のようなものがある。

(1)縮尺(しゅくしゃく実際(じっさい距離(きょりをちぢめた割合(わりあい縮尺(しゅくしゃくの分母の数が大きいほど小さく縮小(しゅくしょうしてある。

(2)方位(ほうい…地図の上を北ときめて,16方位(ほういのよび方で表す。

(3)高低(こうていの表し方…同じ高さの地点をむすんだ等高線で表す。ふつうは主曲線と計曲線で表すが,傾斜(けいしゃがゆるやかな所は補助(ほじょ曲線が使われることもある。等高線の種類(しゅるいとその間隔(かんかくは,5万分の1,2万5000分の1では,表のようになる。

(4)地形図記号…地名など一部のことがらをのぞくと,地表のようすはすべて記号で表している。地形図記号(ちけいずきごう

〔地形の読みとり〕

 等高線が(しめす高さの間隔(かんかくは,縮尺(しゅくしゃくによって(ことなるが,それぞれの約束(やくそくにしたがって等高線を数えれば,その土地の高さが読みとれる。また,等高線と等高線の中間,たとえば20mと40mの等高線の中間点は,傾斜(けいしゃが一定と考えて,およそ30mと読めばよい。等高線の間隔(かんかくから土地の傾斜(けいしゃを読むと,次のようになる。

(1)等高線の間隔(かんかくが等しければ,土地の傾斜(けいしゃは一定である。

(2)等高線の間隔(かんかくがせまいほど,土地の傾斜(けいしゃは急である。

(3)等高線の間隔(かんかくが広ければ,土地の傾斜(けいしゃはゆるやかである。

また,等高線の読図になれてくると,等高線の走り方で実際(じっさいの地形が想像(そうぞうできるようになる。簡単(かんたん(れいをあげると,

(1)等高線の円が小さくなるほど土地は高い。(もっとも小さい等高線の円は山頂(さんちょう

(2)山頂(さんちょうにむかって,等高線がくいこんでいる部分は谷。

(3)山頂(さんちょうから外(がわにむかって,等高線がはりだしている部分は尾根(おね

〔土地利用(りようの読みとり〕

 土地利用(りようのようすは,地形図記号で(しめしてあるから,それを読みとればよい。しかし,実際(じっさいに地形図で土地利用(りようを読むとなると,かなり見にくいものである。そこで,ちょっと手をくわえて,水田は緑,畑は黄,クワ畑はだいだい,果樹(かじゅ園は(むらさき,茶畑は茶,集落は赤というように色をきめ,地形図に着色をして土地利用(りよう図をつくると,土地利用(りよう分布(ぶんぷと広がりが見やすくなる。

PAGETOP