メニュー閉じる

*てこ

(ぼうを1点でささえ,そのまわりを自由に回転できるようにしたもの。小さい力で重い物体を動かそうとするときなどに用いられる。てこには回転の中心となる支点(してんと,てこに力をくわえる力点,てこに力を出させる作用点があり,これら3点の位置(いちによって,3つの種類(しゅるいに分けられる。

〔てこの原理〕

 1点O(支点(してん)でささえた(ぼうの2点A(Oからの距離(きょりl1),B(Oからの距離(きょりl2)にそれぞれ重さw1w2のおもりをつるす。この(ぼうが水平になってつりあうのは,w1l1 = w2l2のときである。これをてこの原理という。

〔第1(しゅのてこ〕

 支点(してんをはさんで,両側(りょうがわに力点と作用点とがあるてこをいう。うでの長さを大きくすると,小さな力で大きな力をはたらかせることができる。はさみ・ペンチ・くぎ(きなどに利用(りようされている。

〔第2(しゅのてこ〕

 支点(してんに対して作用点と力点とが同じ(がわにあって,力点より作用点のほうが支点(してんに近いてこをいう。この(しゅのてこは,小さな力をくわえて大きな力をだすのに用いられる。カッター・かん切り・せんぬきなどは,これを利用(りようしたものである。

〔第3(しゅのてこ〕

 支点(してんに対して作用点と力点とが同じ(がわにあって,作用点より力点のほうが支点(してんに近いてこをいう。この(しゅのてこは,くわえた力より小さな力しか(られないが,小さな動きを大きな動きにかえることができる。ピンセット・日本ばさみなどに利用(りようされている。

PAGETOP