メニュー閉じる

**とくがわいえやす【徳川家康】

(1542〜1616)戦国(せんごく安土桃山(あづちももやま時代の武将(ぶしょう江戸幕府(えどばくふ創設(そうせつ者・初代(しょだい将軍(しょうぐん

〔東海一の大大名〕

 三河(みかわ国(愛知(あいち県)岡崎(おかざき城主松平広忠(じょうしゅまつだいらひろただの子で,幼名(ようみょう竹千代(たけちよ。おさないころから駿河(するが国(静岡(しずおか県)の今川氏(いまがわし人質(ひとじちとなり,駿府(すんぷ(今の静岡(しずおか市)で十数年間の人質(ひとじち時代をすごした。1560年,桶狭間(おけはざま(たたかいで今川氏(いまがわしがやぶれると,岡崎(おかざきに帰って自立。やがて織田信長(おだのぶなが同盟(どうめいをむすび,三河(みかわ一向一揆(いっこういっきを平定して,松平(まつだいら(せい徳川(とくがわとあらためた。このあと,三方ヶ原(みかたがはら(たたかいで武田信玄(たけだしんげん大敗(たいはいしたほかは数度の合戦(かっせん勝利(しょうりし,1582年までに三河(みかわ駿河(するが国・遠江(とおとうみ国(静岡(しずおか県)・甲斐(かい国(山梨(やまなし県)を手に入れ,東海一の大大名となった。

江戸幕府(えどばくふを開く〕

 信長(のぶながの死後,豊臣秀吉(とよとみひでよしが全国統一(とういつ(たたかいを始めると,これとたたかったが(小牧(こまき長久手(ながくて(たたかい),のち和解(わかいし,秀吉(ひでよし統一(とういつ事業に協力(きょうりょく。1590年の小田原(おだわら平定後,秀吉(ひでよしから関東(かんとうへうつることを命じられ,以後(いご江戸城(えどじょう本拠(ほんきょとして関東(かんとう8か国の経営(けいえいにあたり,五大老(ごたいろうの筆頭で250万(ごく領有(りょうゆうする最有力(さいゆうりょく大名となった。さらに,秀吉(ひでよしの死後におきた関ヶ原(せきがはら(たたかい(1600年)に勝って天下支配(しはい実権(じっけんをにぎり,1603年,征夷大将軍(せいいたいしょうぐん(にんじられて江戸幕府(えどばくふを開いた。

豊臣(とよとみ氏をほろぼす〕

 家康(いえやすはこのあと,わずか2年で将軍職(しょうぐんしょくを子の秀忠(ひでただにゆずり,駿府(すんぷ引退(いんたいして大御所(おおごしょとよばれたが,いぜん政治(せいじ実権(じっけんはにぎりつづけた。そして,多くのいいがかりをつけて豊臣(とよとみ方を挑発(ちょうはつし,大阪(おおさか(じん豊臣氏(とよとみしをほろぼして天下統一(とういつ完成(かんせい(1615年)。これを(武家諸法度(ぶけしょはっと制定(せいていして,全国の大名に対して幕府(ばくふ命令(めいれいにしたがわせるようにした。翌年(よくねん,75(さいで病死し,(がいは駿府郊外(すんぷこうがい久能(くのう山にほうむられたのち,日光(にっこう栃木(とちぎ県)の東照宮(とうしょうぐう改葬(かいそうされた。

コーチ

 信長(のぶなが秀吉(ひでよしの統一事業を受けつぎ,江戸幕府(えどばくふを開いて武家政治(ぶけせいじ確立(かくりつさせた。

PAGETOP