ななくさがゆ【七草粥】 春の七草である,セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(コオニタビラコ)・スズナ(カブラ)・スズシロ(ダイコン)をきざんでかゆに入れたもの。これを正月7日の朝に食べる古くから行われる行事。昔の人の知恵(ちえ)で,野菜(やさい)の少ない冬の時期にビタミンを補給(ほきゅう)する意味があったと思われる。