メニュー閉じる

なにわのみや【難波宮】

7〜8世紀(せいき現在(げんざい大阪(おおさか市におかれた古代の都。大阪城(おおさかじょうに近い大阪(おおさか中央(ちゅうおう法円坂(ほうえんざか町に遺跡(いせきがあり,内裏(だいり天皇(てんのうの住まい)と天皇(てんのう政務(せいむ儀式(ぎしきを行った大極殿(だいごくでんが発見されている。難波宮(なにわのみやは,大化(たいか改新(かいしん(645年)の難波遷都(なにわせんとのさいに造営(ぞうえいされ(686年焼失(しょうしつ),奈良(なら時代初期(しょき聖武天皇(しょうむてんのう副都(ふくととして再建(さいけんした(726年)。◇1993(平成(へいせい5)年より,聖武天皇(しょうむてんのう再建(さいけんした難波宮大極殿(なにわのみやだいごくでん復原調査(ふくげんちょうさが始まっている。

PAGETOP