メニュー閉じる

**ねんしょう【燃焼】

物質(ぶっしつ(ねつや光を出しながら酸素(さんそとはげしく化合すること。広い意味では,物質(ぶっしつ塩素(えんそ中で(ねつや光を出して化合することや,金属(きんぞく(えることも燃焼(ねんしょうという。

燃焼(ねんしょう条件(じょうけん

燃焼(ねんしょうには,

(1)(える物質(ぶっしつがあること,

(2)空気(酸素(さんそ酸化剤(さんかざい)があること,

(3)発火点以上(いじょうの温度に(ねっせられること,

の3つの条件(じょうけん必要(ひつようである。この条件(じょうけんのうち,どれか1つが(けると燃焼(ねんしょうはつづかない。したがって,消火するには,これらの条件(じょうけんの1つをのぞけばよい。

有機(ゆうき物の燃焼(ねんしょう

砂糖(さとう・ろう・エタノールなどの有機(ゆうき物は,炭素(たんそ水素(すいそをふくんでいるので,これらが燃焼(ねんしょうすると,二酸化炭素(にさんかたんそと水ができる。

コーチ

 二酸化炭素(にさんかたんそができることは,石灰(せっかい水をくわえると白くにごることからわかる。

金属(きんぞく燃焼(ねんしょう

スチールウール(鉄)が(えると,酸素(さんそと化合して酸化(さんか鉄になる。また,マグネシウムは明るい(ほのおをあげて(え,酸化(さんかマグネシウムという白い粉末(ふんまつにかわる。

PAGETOP